2010年11月01日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の42カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋、
渋谷、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Ghenyl、Twins Land、Milky House、Pelinor
Windward、Zap Cannon、Walker、Eunpyung、Yangbaechu
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、FRANCE3D Paris
先々週と比較すると
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky House
3,トヨタ
4,原宿
5,秋葉
6,渋谷
7,Jiminy
8,SeLaVi Japan Tokyo
9,Windward
10,元町
先々週比1%増 ( -_-)旦~ フゥ...
ほぼ変化無し。
先週は本店の築地がいまいち不活発で
代わって中堅どころのSIMがよく売れました。
ここ数週ほど
2位争いを続けているMilky Houseとトヨタですが
先週はMilky Houseに軍配が上がりました。
4位から6位までは
マグスル系の3SIMが占めて
特に原宿は久々の好調売上でした。
そのマグスルですが
昨日は公式サイトで告知がありまして、
*新宿・神田の閉鎖とその後について | マグスルからのお知らせ |
http://sl.magsl.net/notice/34592
閉鎖となる神田と新宿ですが
てっきり消失するのかと思ってたのですが
どうやら譲渡先が見つかったようですね。
また、それ以外にも
いろいろな変化がマグスル系SIM群には起きてるようで
なかなか先行きが楽しみになってきました。
あと、先週はリンデンから経済統計が発表されましたが、
*BLACK WIDOW:セカンドライフ経済指標発表
http://rado.slmame.com/e993171.html
SLの状況はかんばしくないようですねー
ログイン時間やL$消費が落ち込んでるとのことです。
ま、プラス思考でいきましょうや(^_^;)
先週の注目株は7位の「Jiminy」と8位の「SeLaVi Japan Tokyo」。
「Jiminy」はメインランドのSIMで
うちはSLネットショッピングモールに商品を置いています。
*SL-Shopping.net-Mall-Jiminy, Jiminy (114, 47, 106)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Jiminy/114/48/107
ここはメインランドではかなりの老舗です。
それほど爆売れするモールではありませんが
安定した売上があります。
「SeLaVi Japan Tokyo」は日系SIMで
うちはSIMの公営モールに商品を置いています。
*Marche du Soleil - Shopping Mall, SeLaVi Japan Tokyo
http://maps.secondlife.com/secondlife/SeLaVi%20Japan%20Tokyo/77/81/22
ここのモールは
ブログによる宣伝を活発に行っています。
とても綺麗なSIMです。
なお、11位から下は、
SLMaMe 1、表参道、Themis Island、Japan Sina Project、香林坊
Baleful、Trenza、Mordreds Crossing、Japan、Wyrlsong
と続きます。
さて、今日は前回の続きです。
*先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
http://sos.slmame.com/e990711.html
売上集計の話しです
SLの取引履歴という機能を使って
そこからエクセルデータをダウンロードしようぜーってとこまで話しました。
具体的にダウンロードするところはここです↓

「XLSをダウンロード」というボタンをクリックします。
(0L$の売上も含めたい場合はチェックを入れておきます)
すると該当期間の
全取引がエクセルデータとして見れるようになります。
ただ、列項目などは英語で書かれているので訳しておくと、
「ID」ID番号
「Type」取引形態
「Description」取引商品名
「Debit」支出
「Credit」収入
「Time」日時
「Resident/Group」取引相手の名前
「Ending Bal」?
「Region」取引のあったSIM名
となります。
ま、これから
このデータの加工方法について書きますが
ある程度、読む側にエクセルや関数の知識があることを
前提にして書きます。
「エクセル、なにそれ?」って人は
とりあえず書店で参考書でも買ってきてください。
まずはそこから始めましょう(^_^;)
「関数?よく分からん・・・」って人は
こちらのサイトでもどうぞ↓
*Excel(エクセル)基本講座:Excel(エクセル)関数一覧表
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/kansu/itiran.html
で、まず最初に知りたいのが売上金額の合計値ですね。
いくら売れたのかなーと。
ダウンロードした生データに「Type」という項目があって
いろいろな「取引」の内容が載っています。
物の購入・物の販売・土地の購入・テクスのアップロード代金
チップジャーにお金を入れた・サブアカに金を送った
などなど。
この中で知りたいのは「物の販売」ですね。
「物の販売」は「Object Sale」なので
「Type」の中から「Object Sale」だけを取り出す必要があります。
これはエクセルの「フィルタ(オートフィルタ)」という機能を使ってください。
で、販売金額の合計の部分は
普通の「SUM」関数ではなく「SUBTOTAL」関数を使ってください。
するとフィルタをかけた状態での非表示セルは
合計値に含まれなくなります。
次に知りたいのが
「商品別の売上金額」「SIM別の売上金額」でしょう。
これには「SUMIF」関数を使います。
該当する商品名(項目「Description」)や
該当するSIM名(項目「Region」)の
売上金額の合計が一発で集計されます。
うちの場合は、
クリエイターさん20数名と提携しているので
クリエイター別の金額合計も出すようにしています。
ま、こんな感じで
エクセルデータを活用することで、
既存のリンデンの仕組みを使って
複雑なデータ集計を行うことが可能になります。
興味のある方は
ご自身でいろいろ工夫されてみてください(^^*)
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに♪



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセール及び
ラキボのフリー商品設置を行っております。
場所は店舗中央です。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年10月25日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の42カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋、
渋谷、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Ghenyl、Twins Land、Milky House、Pelinor
Windward、Zap Cannon、Walker、Eunpyung、Yangbaechu
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、FRANCE3D Paris
先々週と比較すると
新設置SIMは、
Yangbaechu、FRANCE3D Paris
一方、撤収SIMは
Crinkle
でした。
新設置の2SIMは共にALKAモールに出店しました。
*ALKA MALL ~COPAIN~
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yangbaechu/52/111/56
*ALKA MALL ~Paris~
http://maps.secondlife.com/secondlife/FRANCE3D%20Paris/29/100/23
まず、ALKAモール「コパン」店に出店したところ
特典として「パリス」店にも無料で設置できるとのことで、
*copain -ALKA MALL-:テナント募集&レンタル土地
http://copain.slmame.com/e989795.html
2つの店舗に出店させてもらいました。
撤収のCrinkleはモールの閉店によるものです。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky House
3,TOYOTA
4,Japan Sina Project
5,原宿
6,秋葉
7,香林坊
8,Japan Fancy Island
9,Themis Island
10,Gilgamesh
先々週比10%減 |||(-_-;)||||||どよ~ん
先週はSL全体が重く、
あっちこっちで不具合が起きてるような感じでしたが
その影響がもろに売上に出ました。
特に幾つかのブログなどで
「メインランドが重い~」との話しがチラホラでてましたが
実際に先週のメインランドの売上は絶不調でした。
数字は正直ですなー
さらに先週はリンデンのCEO、
あのフィリップたんが再び退任したとのニュースも入り、
*Linden Labのフィリップ・ローズデール氏、2度目のCEO退任
http://www.secondtimes.net/news/world/20101025_lindenlab.html
*SL浪費生活:フィリップがまた辞めおった( ̄○ ̄)( ̄о ̄)!
http://taasan.slmame.com/e988125.html
*Philip Rosedale 再びCEO辞任 ≪ SLZIN
http://www.slzin.com/?p=9752
SL、いったいどうなっちゃうんだろう?と
不安に思うのは私だけじゃないでしょう。
ランキングでは
3週連続で2位にMilky House、
3位にトヨタが入りました。
4位には日系SIMの「Japan Sina Project」が入りました。
ここではSIMの公営モールに商品を置いています。
*JSP *Annex* MALL, Japan Sina Project (68, 126, 21)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Japan%20Sina%20Project/69/127/22
このモールはベスト10の常連になりつつあります。
ブログによる宣伝を活発に行っています。
ブログによる広報・宣伝って
ここ最近の店舗集客の常套手段となってきました。
やるとやれないとでは大きな差がついてしまいます。
日系社会には
ソラマメという大きなポータルサイトがあるため
情報が一極集中しています。
ここで情報を見て、実際にお店に行って、
という流れが当たり前になっていて、
こういうのって外国ではあまり類例が無いことなんでしょうね。
先週の注目株は9位の「Themis Island」。
Themis Islandは日系SIMで
うちはSIMの公営モールに商品を設置しています。
*Themis Open Shop Space, Themis Island (186, 169, 23)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Themis%20Island/187/170/24
ここは週30・85プリムの激安です。
コンスタントに売上があるモールです。
なお、11位から下は、
心斎橋、Baleful、観音院広島、Juliet
元町、SLMaMe 1、渋谷、Amemura
と続きます。
さて、今日は売上集計の話しを書きます。
SLでお店を持ったり、モールをレンタルしたりで
商品を販売をしている人は多いわけですが
扱う商品の数や設置するSIMの数が増えるほどに
頭を悩ますのがこの「売上集計」です。
販売商品が数個程度で、売上もちょろちょろ程度ならば
あえて集計などやらずとも済みますが
品数が2桁・3桁に増加し、
販売しているSIMの数も多くなり、
売上がウン千からウン万、さらにはウン十万単位まで上昇すると、
「どの商品がどのぐらい売れたか?」
「どのSIMでどのくらい売れたか?」
ここらへんが知りたくなってきます。
で、SLには取引履歴というシステムがあって
そこから自分の収支状況が一目で分かるようになってます。
*Second Life: 取引履歴
https://secure-web41.secondlife.com/my/account/transactions.php?lang=ja-JP
ただ、これは500取引分しか表示できず
保持するデータも過去一ヶ月のみです。
そこで、データをエクセルファイルでダウンロードする機能がついてるので
この機能を活用して売上集計をすることが可能です。
自分のパソコンにエクセルがある人はいいけど
入ってない人は無料のオープンオフィスなどがあるので、
*OpenOffice.org 日本語プロジェクト
http://ja.openoffice.org/
これでエクセルファイルを見たり加工することは可能です。
互換性もかなり高いです。
さて、ここから
このエクセルファイルの生データを加工して
「売上集計」がきっちり見やすくなる方法論に進むわけですが
長くなりそうなのでまた次回にまわします(^_^;)
<続く>
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセール及び
ラキボのフリー商品設置を行っております。
場所は店舗中央です。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年10月18日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の42カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋、
渋谷、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、Walker、Yangbaechu、Eunpyung
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Pelinor
先々週と比較すると新設置SIMは無く、
一方、撤収SIMは
神田
でした。
撤収のマグスル系の神田SIMは
前回にも書きましたが
10月いっぱいで新宿と共に閉鎖となります。
出店していたモールは一足先に閉店となりました。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky House
3,トヨタ
4,秋葉
5,Eunpyung
6,原宿
7,Japan Sina Project
8,観音院広島
9,Themis Island
10,香林坊
先々週比4%増 ( ^‐^)_且~~
微増ちゃあ微増ですが内容的にはいい感じでした。
ここんとこSIMやらモールの閉鎖が相次いで
売上的にも一定の打撃となっていますが
二ヶ月前から新製品を連打のように投入しているため
なんとか売上微増で食い止めてるような状態です。
知人の複数のショップさんなどに聞いても
どこも悩みは同じですなあ。
この不景気の中で奔流に抗するように売上を上げていくのは
なかなか難しい話しです。
ランキングでは
2位には先々週に引き続いてMilky House、
3位にトヨタ、4位には秋葉が入りました。
ここらへんはランキングの常連ですね。
2位のMilky Houseは
SIM全体が丸ごとモールになっており
地上部分に和物専門モール、高空に洋物主体のモールがあります。
うちは洋物のほうです。
*Japan Tokyo~Milky Square Garden~Kawaii,Cute,Mall**
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House/80/95/508
ここのモールオーナーは集客の達人です。
3位のトヨタは
SIMの公営モールに商品を置いています。
*TOYOTA PROJECT1, TOYOTA (82, 14, 27)
http://maps.secondlife.com/secondlife/TOYOTA/82/14/28
トヨタは高層マンションが隣接しており
そこの住人さんがよく買い物に来るのと
モールをあげてフリー品の宣伝を行っていることが
良い売上につながっているようですね。
4位の秋葉は複数箇所に設置してますが
そのうちの一つを紹介すると、
*-Gothic Lolita paradise-, Akiba (200, 26, 21)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Akiba/201/26/22
ゴスロリ系をメインにしたモールです。
ここは増設したブースにまだ空きがあるので
オーナーさんに交渉すれば出店OKになるかもしれません。
先週の注目株は5位の「Eunpyung」。
EunpyungはメインランドのSIMで
うちはALKAモールに商品を置いています。
*ALKA MALL
http://maps.secondlife.com/secondlife/Eunpyung/142/95/54
ここは週20L$・20プリムの激安。
しかもグループ加入不要です。
2Fにはまだ空きブースが多いので
ご興味があるショップさんは
現地に視察に行ってみてもいいかもしれません。
なお、11位から下は、
Mordreds Crossing、池袋、渋谷、心斎橋、Japan
Juliet、表参道、元町、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
と続きます。
さて、先週は
一部で大きな話題となってますが
「メッシュインポート」のオープンβが始まりました。
(オープンβとは試験運用ってことです)
で、メッシュインポートとは何ぞや?
私は技術的なことは苦手なので専門的な解説はできませんが
簡単に言うと
3Dオブジェクト作成が
めっちゃ簡単に、めっちゃ緻密に、作れる新機能!!
ということです(簡単に言い過ぎか(^_^;))
いずれこの機能はビューアに正式実装される予定で
そうなればSLの物作りに大きな変化が起きるのは
ほぼ間違いないようです。
大変革が起きそうです。
詳細は
それに関するブログ記事を一気に羅列しておくので
興味のある方は読んでみてください。
Matureで行こうPG版(仮):メッシュについての予習
http://hitomi2.slmame.com/e983072.html
いぬブロ Mesh Import Betaで遊んだ。
http://sugarcoat1122.blog93.fc2.com/blog-entry-305.html
オテンバSL生活(Restive horse SL Life):続々Meshベータブラウザ
http://kyota.metaverse.jp/e983886.html
オテンバSL生活(Restive horse SL Life):メッシュとスカルプの違い
http://kyota.slmame.com/e984323.html
オテンバSL生活(Restive horse SL Life):Rigged Mesh Upload
http://kyota.slmame.com/e984915.html
SL浪費生活:3Dメッシュのベータグリッドへ行ってきたo(*^▽^*)o
http://taasan.slmame.com/e984048.html
私の仮想空間日記(妄想!?):Mesh import体験レポート
http://christina01a.slmame.com/e985012.html
さぶろクリエイトブログ:メッシュインポートオープンベータ - レポート1
http://sabro.slmame.com/e985437.html
(仮)飾りじゃないのよござるは‥☆彡:社会科見学☆
http://loon.slmame.com/e985415.html
で、こっちが
「メッシュ」を装着したアバターの動画ですね。
07年あたりのSLでは
まだスカルプなんかなくて
初心者だった私は、箱や長方形のオブジェクトをプリムで組み立てて
それすら下手くそで物作りはサッパリ諦めたわけですが
なにやら隔世の感がありますなあ。
SLの物作りの技術はどんどん進歩していって
初心者にはますます敷居が高くなってしまうのかもしれません。
これからのSLは今のように気軽に
物作りが楽しめないような世界になるのかもしれません。
しかし、私はこれはやむを得ないだと思ってます。
より緻密に、より美しく、よりリアルに。
造形の美をとことん追求していけば
その基盤となる技術は高度にならざるを得ません。
RLであろうと仮想世界であろうと
社会が成熟していけば
技術の高度化と職能の専門化は必然だと思いますね。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年10月11日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の43カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋、
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、Walker、Yangbaechu、Eunpyung
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Pelinor
先々週と比較すると新設置SIMは無く、
一方、撤収SIMは
MILK USAGI ISLAND
でした。
撤収の「MILK USAGI ISLAND」は
以前にも何度か書きましたが
SIM自体の閉鎖によるものでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky House
3,秋葉
4,トヨタ
5,Ghenyl
6,渋谷
7,Symmetry
8,心斎橋
9,原宿
10,Jiminy
先々週比1%増 ( -_-)旦~ フゥ...
2週連続でほとんど変化はありませんでした。
相も変わらずSLは不具合やら障害が続いてます
昔の07年あたりのSLを知る人にとっては
それでもずいぶんと安定したきたと言えるのかもしれません。
07年頃って「障害=日常」みたいな
そんな感じだったもんね。
でも、新しくSLに入ってくる人にとっては
この障害の多さは驚きじゃないでしょうか?
他の仮想世界やオンラインゲームって
ここまで不具合多くは無いでしょうし。
まあ、それに絡んでか遠因があるのかは分かりませんが
ここんとこSIMの閉鎖やモールの閉店が続いています。
夏あたりで多少は落ち着いたと思ったんですが
ここに来てまた増えてますね。
うちの関係するところだと
まず、上記の「MILK USAGI ISLAND」が9月で閉鎖、
さらに10月末でマグスルの神田と新宿も閉鎖となります。
マグスルもSIMの譲渡交渉を進めてるんでしょうが
半年前の住民集会で
譲渡の際の条件(SIM環境など)をあれこれと決めたために
これがけっこう足かせとなってるような気がします。
第三者が買い取りを申し出る際の
ハードルが高くなってしまったのではないのかなと思います。
新宿はともかくとして
私としては神田の閉鎖は惜しいですなあ(ノ_<。)
せっかくサイバーな雰囲気の個性あるSIMに変化したのにね。
あと、モールの閉鎖も続いてますね。
まず、原宿SIMのラブリーローズモールが
先日に閉店となってしまいました。
閉店というより店ごと消えてしまいました。
この「ラブリーローズ」というグループは
不動産業をメインにしてモールも経営していたわけですが
突如、オーナーさんが原因不明の失踪をしてしまって
更新料金不払いでマグスルから店舗を撤去されたんですね。
うちもここのモールにはずっとお世話になっていただけに
この結末はとても残念でした。
うちとリナさんとこのブースの商品も店舗と一緒にリターンになって
驚いて現場に行ってみるとすでに更地になってました(^_^;)
それと、10月いっぱいで
メインランドに5店舗を展開していたYSモールが
そのうちの2店舗を閉鎖します。
オーナーさんのRL多忙が理由ですが
閉鎖の2店舗はうちが商品置き始めてから2年以上は経っており
私としても非常に感慨深いものがあります
ランキングでは
ラブリーローズが消えた原宿が9位に後退し、
替わって2位にはMilky House、
3位には秋葉が入りました。
また、メインランド勢では
噂の月1爆売れモールがある「Ghenyl」が5位、
YSモールの本拠地がある「Symmetry」が7位に入りました。
先週の注目株はその「Symmetry」。
*YsMALL Symmetry Shopping Mall, Symmetry (157, 174, 48)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Symmetry/157/174/49
ここは周囲一帯に日本人街区が広がっており
あまり目立たないながらもコンスタントに売上があります。
モールもとても可愛らしい外観です。
なお、11位から下は、
香林坊、Japan Sina Project、Themis Island、Mordreds Crossing
Amemura、Baleful、元町、Zap Cannon、Windward、日本橋
と続きます。
さて、今週は
あれやこれやの大人の事情で後半部分は来週にまわします。
たぶん、売上集計の方法とかを書くと思います。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年10月04日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の44カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋、
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Walker
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo、Eunpyung
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Pelinor、Yangbaechu
先々週と比較すると
新設置SIMと撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,原宿
3,Milky House
4,Japan Sina Project
5,Wyrlsong
6,心斎橋
7,Baleful
8,Little Cat Japan
9,観音院広島
10,秋葉
先々週比1%増 (-_-)ウーム
ほぼ変化無し。
週の途中まではいい感じで売れてたのですが
かき入れ時の週末でサーバーの障害やらが起きて
最後はサッパリでした。
ほぼ慣用句となりかけてますが
SL、いつになったら安定するのでしょうか?
神のみぞ知るでしょうか?
マイクロソフトが知ってるのでしょうか(笑)?
ランキングでは
ここんとこの常連だったマグスル系SIMが
原宿以外は全て後退して
代わりにメインランドのSIMが幾つか入りました。
5位の「Wyrlsong」や7位の「Baleful」などです。
先週の注目株は
その「Wyrlsong」と「Baleful」。
「Wyrlsong」ではYSモールに商品を置いています。
*Ys@MALL Wyrlsong Shopping mall, Wyrlsong (98, 60, 67)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Wyrlsong/99/61/67
YSモールはメインランドに数店舗を有してますが
このWyrlsong店と本拠地のSymmetry店が
一番活気があるように感じます。
「Baleful」では羅漢モールに商品を置いています。
*Rakan Rental Mall(japanese item , Baleful (231, 14, 54)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Baleful/231/15/54
ここはメインランドの日系モールではかなりの古株です。
オーナーさんご夫妻で運営しており、
ここは不動産業も手広くやっています。
ブログでの宣伝がとても上手です。
なお、11位から下は、
Eunpyung、表参道、トヨタ、神田、Windward、日本橋
Great Lendini、元町、Jiminy、Campbell Plateau
と続きます。
さて、先週は
MS(マイクロソフト)によるリンデンの買収ニュースが流れまして、
*THE SECOND TIMES :
米Microsoftがリンデンラボを買収するという噂が広がっている件
http://www.secondtimes.net/news/world/20101001_microlinden.html
私も驚いてしまいました。
今のところは噂の域を出てないようですが、
個人的にMSはあまり好きな企業じゃないので
どうせ買収されるんだったら
グーグルにしてほしいなあとか思ってますw
ただ、仮にMSに買収されるとしたら
ゲームのXボックスからSL操作が可能になるでしょうし、
当然のごとくブラウザ(IE!!)から
IN出来るようになるんでしょうね。
実は、リンデンの企業経営がうまくいってるか否かって
L$の相場を見てるとだいたい判断がつきます。
*LindeX リンデンドル両替所:マーケットデータ | Second Life
https://secure-web32.secondlife.com/my/lindex/market.php?
今はL$はドルに対して
そうとうの安値になってます。
これは先日の大リストラの時からです。
フィリップたんがCEOに復帰した時に
L$のレートも上がるのではと思われたのですが
結局、1ドル=260~270L$で低迷したままです。
リンデンの運営ぶりを
投資家などの第三者がどう判断しているかは
このL$の対ドルレートを見ているとすぐに分かります。
運営がうまくいってる時はL$はドルに対して上昇し、
逆の時はL$は下落します。
まあ、L$の供給量とかも絡んでるんでしょうが
L$のレートはリンデンの通信簿でもあります。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年09月27日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の44カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋、
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Walker
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo、Eunpyung
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Pelinor、Yangbaechu
先々週と比較すると新設置SIMは無く、
一方、撤収SIMは、
Monarch
でした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,原宿
3,神田
4,秋葉
5,MILK USAGI ISLAND
6,Juliet
7,Milky House
8,トヨタ
9,元町
10、渋谷
先々週比5%減 (ノ_<。)
SLはここ数週間ほどは大きなメンテは無かったですが
重たい日々は依然として続いておりますな。
ランキングでは
2~4位をマグスル勢が占めました。
ここ数ヶ月ほどは
原宿がベスト5の常連と化しており
うちとしても頼みの綱のSIMとなりつつあります。
まあ、何度も書いてますが
これだけ売れる所なのに
SIM運営側がろくに開発もテナント誘致も行わずに放っておくのは
もったいない話しだと思いますわ。
マグスルも撤退含みなので
積極的な運営など行う気は無いのでしょうが
原宿住民の中で我こそ買い取りたいという人はいないのでしょうかね?
そうとう前途有望なSIMだと思います。
5位には「MILK USAGI ISLAND」が入りました。
このSIMは
先日も書いたように9月いっぱいで閉鎖が決まっており、
明日の28日にはSIMのラストイベントが行われます。
*MILK USAGI GROUP&SHOP OWNERS PRESS*:SIM最後のイベント
http://milkusagigroup.slmame.com/e973226.html
最後の最後でドカッと売れたのは
うちと同じモール内の
LFSさんの50%オフセールが大きかったと思います。
*NEW-MILK USAGI PRESS:『LFS』さん50%OFFセール
http://milkusagipress.slmame.com/e970191.html
これでお客さんがドッと来たのではないかと思います。
なお、11位から下は、
観音院広島、SLMaMe 1、香林坊、Great Lendini、Ghenyl
表参道、Japan Fancy Island、Jiminy、Japan、日本橋、Windward
と続きます。
さて、本日は
円高とSL日系社会について書きます。
現在、円高が進行中で
今日のレートは1ドル=約82円となっています。
*Yahoo!ファイナンス - 外国為替情報
http://quote.yahoo.co.jp/m3?u
円高の要因はいろいろあるんでしょうが
長期的にバッサリ単純に言うと
米国の経済力低下が大きな原因でしょう。
戦後の一時期は1ドルが360円だったわけで
それから見ると円は着実に上昇してますね。
ま、輸出企業が苦しいとか
でも、輸入の原材料は下がるし、
そもそも輸出のGDP比は15%ぐらいじゃないかとか
いろいろとあるわけですが、
そんなRLのゴチャゴチャした経済話しは脇に置いておいて
SL内に限定してこの円高の影響を考えてみましょう。
今が1ドル=82円で
円とリンデンドルのレートが
ザックリ言うと1円=約3L$ぐらいです。
(1ドルは260L$ぐらい)
*LindeX リンデンドル両替所:マーケットデータ | Second Life
https://secure-web32.secondlife.com/my/lindex/market.php?
換金業者さんに頼むと
彼らの利益やら手数料の関係で
1円=2.8~2.9L$ぐらいの交換比率だと思います
で、円高がさらに進行して
仮に1ドル=50円となったとします。
(ドルとL$のレートにあまり変化が無ければ)
すると1円=約5L$ぐらいになります。
これがSL日系社会にどう影響を与えるかというと、
まず、日本人は
RLの家計の足しにするという意味では
SLの中で稼ぐのはさらーに難しくなります。
L$の価値が下がるからですね。
たとえば、09年当時は
日系の有名ブランド店クラスだと
月にウン十万円程度の収益があったわけですが
L$の価値が下落すると円ベースで数割程度は減るわけです。
これは痛いですなあ。
同じように売れてもレートの変化によって
円ではそうとうのマイナスになります。
だからといって
ショップさんやクリエイターさんの
事業意欲や創造欲が衰えるとは思いませんが
RL換算の稼ぎとしてはかなり減ってしまうわけですね。
逆に、円高のメリットをあげておくと
日本人の購買力が強くなります。
円の価値が強くなって、より多くのL$に換金できるためで
これは円高で輸入物が安くなるのと同じ理屈です。
服やスキンなどのアイテムもそうだし、
土地やSIMなども
今以上に円ベースだと安くなります。
私がSLに入った07年頃は
1円=約2.3~2.4L$ぐらいでしたから
これが円高の進行により1円=5L$にまでなると
円の価値は一挙に2倍になるわけですね。
このレベルになると
日本人の購買力を他国のクリエイターや業者さんは
無視できなくなるでしょう。
そうとうの影響力を持つことになります。
で、仮に1ドルが1円にまで至れば
ほとんどアラブの大富豪並みの成金購買力となりますww
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年09月20日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/20

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の45カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋、
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Walker
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo、Eunpyung
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Pelinor、Yangbaechu
先々週と比較すると
新設置SIMは、
Eunpyung
一方、撤収SIMはありませんでした。
「Eunpyung」はメインランドのSIMで
うちはALKAモールに商品を設置しました。
*ALKA MALL, Eunpyung (141, 95, 53) - Moderate
http://maps.secondlife.com/secondlife/Eunpyung/142/95/54
ここは週20L$・20プリムの激安モールで
しかも嬉しいことにグループ加入の必要がありません。
各ショップさんがあちこちのモールに商品を置く場合、
頭を悩ますのがこのグループ枠の問題ですが
最近ではこの手の「加入不要」のモールが増えてきました。
メインランドPelinorのMisty Cybermare Mallや、
*Shopping Mall - **Misty Cybermare**
http://maps.secondlife.com/secondlife/Pelinor/135/21/58
新世界SIMのDマートなどがそうです。
*Dmart - Free Market (12 prim Free) Yard Sale, Flea Market
http://maps.secondlife.com/secondlife/SHINSEKAI/195/232/25
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,トヨタ
3,原宿
4,Ghenyl
5,秋葉
6,香林坊
7,Japan Sina Project
8,神田
9,Milky House
10,Themis Island
先々週比4%増 ( ^‐^)_且~~
相変わらずSLは重たいですが
メンテも大きな不具合もない幸せな週でしたw
ランキングでは
原宿・秋葉の常連SIMに加えて
先週はトヨタがよく売れました。
トヨタではSIMの公営モールに商品を置いています。
*TOYOTA PROJECT1, TOYOTA (82, 14, 27)
http://maps.secondlife.com/secondlife/TOYOTA/82/14/28
ここのモールの横には
公営の高層マンションが建っていて
そこからよくお客さんが来ているみたいですね。
また、モールにフリーの商品が設置されたり
セール品などが置かれたりすると
SIMオーナーさんがすかさずグループで宣伝通知を流します。
すごい運営熱心なモールです。
あと、4位には「Ghenyl」が入りました。
ここはメインランドのSIMで
うちはグレートモールに商品を置いています。
*The Great Mall - You've Got to S, Ghenyl (61, 171, 128)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Ghenyl/62/172/128
ここはコンスタントに売れるモールではありませんが
時折、思い立ったように爆売れします(^_^;)
先週の注目株は
6位の香林坊と10位のThemis Island。
香林坊は日系SIMで
うちはキャットフットサルモールに商品を置いています。
*~~~CAT Futsal Stadium~~~, Kourinbou (170, 135, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kourinbou/170/135/22
ここの特徴は週20L$・10プリという激安ですが
ここ最近はコンスタントに売れるようになりました。
その理由は隣接するクマッションモールが
キャンプやフリー品置き場などで集客に力を入れてるためで
その余波でこのフットサルモールにもお客が流れてきます (^^)v
Themis Islandは日系SIMで
うちはSIMの公営モールに商品を置いています。
*Themis Open Shop Space, Themis Island (186, 169, 23)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Themis%20Island/187/170/24
ここも週30L$・80プリムの激安。
ブースの面積も広くてお得なモールです。
なお、11位から下は、
Eunpyung、日本橋、Jiminy、渋谷、Wyrlsong
Mordreds Crossing、Symmetry、Baleful、池袋、Juliet
と続きます。
さて、本日は
SLのイベントについて書きます。
SL日系社会も成立から3~4年の時を経て
次第に熟成しつつあるのか
最近ではイベントが盛んに行われるようになりました。
日系は一番人口が多かったのが07年あたりでしょうが
あの頃は今ほどにはイベントは行われてなかったように思います。
たとえば、こういうブログも出来て↓
*SLライブ情報
http://sllive.slmame.com/
私も「SLリリース」を書いてる関係で
このブログは毎日チェックしています。
イベントで一番多いのが音楽のライブですが
それ以外にも様々な催しが行われるようになりました。
マーメイドショーとか、
車やヨットのレースとか、
釣り大会や飛行機の博覧会や
あと、SL内放送の生中継なんかも多いですねー
そんな中で最近面白いなと思ったのが
この2つで↓
*今日から巨大迷路トレハンだよ|セカンドライフのアイテム・ショップ情報ブログ
http://ishop.slmame.com/e969149.html
*あゆ村で会いましょう:戦隊ショー!演奏戦隊ライブレンジャー!
http://ayumura.slmame.com/e959518.html
迷路トレハンは今日から行われているそうです。
3D迷路とトレハンを組み合わせたところが秀逸ですな。
私が特に感心したのがあゆ村の「戦隊ショー」で
これ、ブログで見る限りは
戦隊ショー+音楽ライブ
という組合わせだったんですね。
いやあ、考えた人は偉い!!!と思いましたわ(^^*)
この手の興行ショーって
SLでは有りそうで無かったパターンですが
今後はどんどんと増えていってほしいですね。
んで、それが商業ベースに乗るようなところまで「プロ化」していくと
あっちこっちで素晴らしいショーが見れると思います。
たとえば私がやってほしいのは
ズバリ「ドラゴンボール・ショー」!!です。
RLのショーとかだと
スーパーサイヤ人に変身したり
カメハメハや元気玉を出したり
キントウンに乗って飛ぶとかは難しいですが(当たり前か)、
これがSLだと比較的簡単に出来ます。
スーパーサイヤ人も
ヅラを金色に変えて光のパーティクルを使えば
変身シーンは簡単に出来ちゃうし、
カメハメハもアニメとパーティクルの組み合わせ、
キントウンで飛ぶのも楽勝です。
魔閃光や太陽拳も可能でしょう。
私はトランクスのファンなので
やるとしたらセルとの戦いを見てみたいですが
フリーザとの戦いでも面白そうです。
ギニュー特戦隊も見れるしねw
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年09月13日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/13

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の44カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋、
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Walker
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Pelinor、Yangbaechu
先々週と比較すると新設置SIMは無く、
一方、撤収SIMは、
春鞠アイランド西
でした。
春鞠アイランド西SIMで開催されていた巨大フリマ、
「キャラケット6」は9月5日で終了となり、
同時にSIM自体も閉鎖となりました。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,原宿
3,神田
4,秋葉
5,Mordreds Crossing
6,MILK USAGI ISLAND
7,TOYOTA
8,Jiminy
9,心斎橋
10,Japan Sina Project
先々週比9%減 |||(-_-;)||||||どよ~ん
売上が好調だった「キャラケット6」が終了となり
そっくりその分だけ売上が落ちた感じです。
あと、週の中盤までの売上が極端に悪かったですねー。
ログイン障害とかデータベースメンテなどがあったので
それも影響しているのかもしれません。
ランキングでは
2~4位をマグスル勢が占めました。
なんだかんだ言いつつ
東京の著名街の名前を冠したマグスル系SIMは強いです。
ただ、同じマグスル系でも
ここんとこ「渋谷」の売上が低迷しているのが気になります。
まあ、地名のアドバンテージがあるので
SIMを運営するマグスルが
この渋谷SIMにファッションのお店を営業の一本釣りで引っ張ってくれば
そうとうの繁栄が得られると思うのですが
マグスルも撤退含みでSIM運営しているので
そこまできめ細かい措置は取る気はないでしょうね。
もったいない話しだと思います。
先週の注目株は
6位のMILK USAGI ISLANDと9位の心斎橋。
「MILK USAGI ISLAND」では
SIMの公営モールに商品を置いています。
**MILK USAGI MALL*MELLCHAN LAND*, MILK USAGI ISLAND (55, 136, 42
http://maps.secondlife.com/secondlife/MILK%20USAGI%20ISLAND/56/136/42
実はここは
9月いっぱいでSIMの閉鎖が決まっています。
とても個性的な建築物が多いSIMだけに
閉鎖はとても残念です。
9位の心斎橋SIMには支店を置いています。
*1prim Furniture shop / SOS-Nebul, Shinsaibashi (199, 165, 25)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Shinsaibashi/199/166/25
1プリム家具がメインの家具専門店です。
この心斎橋というSIMは
日本橋やアメムラとSIM群を構成しています。
このうち、
心斎橋は「おもちゃ市場」という集客の要であったモールが閉店となり、
日本橋はSIM中央にSIMが出来た当初からあった「ひろみ学園」が
自前SIMを持って移転してしまいました。
ただ、もともと地力を持ったSIM群だけに
数多くの個性的なお店は依然として健在であり、
ぶらぶらと見物するだけでも楽しい所です。
なお、11位から下は、
香林坊、元町、Windward、Themis Island、Great Lendini
池袋、Amemura、Yangbaechu、Little Cat Japan、Milky House
と続きます。
さて、本日は
例の「お馬さん」の話しを書きたかったのですが
RL事情で失礼させていただきます。
「お馬さん」や
「SLのイベント」など
いろいろ書きたいことは山積みなのですが
ここんとこRL仕事のほうが急に忙しくなってきたので
また別の機会に書きます。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年09月06日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/06

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の45カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋、春鞠アイランド西
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Walker
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Pelinor、Yangbaechu
先々週と比較すると
新設置SIMは、
Pelinor、Yangbaechu
一方、撤収SIMはありませんでした。
PelinorはメインランドのSIMで
うちはMisty Cybermare Mallに出店しました。
週70L$・70プリム。
*Shopping Mall - **Misty Cybermare**
http://maps.secondlife.com/secondlife/Pelinor/135/21/58
ここのモールは
レンタル料金が驚くほどの格安です。
私が設置した時は
週20L$・20プリムのブースが一つ空いていたので
ご興味がある店舗さんは設置を検討してみてもいいかもしれません。
YangbaechuもメインランドのSIMで
うちはコパンモールに商品を置きました。
*GOZARE MALL ~copain~
http://slurl.com/secondlife/Yangbaechu/108/111/55
ここは先日に開店したばかりのモールですが
うちは無料スペースに商品を設置しました。
この無料スペースは
9月末までの期間限定で5プリムまで設置可能。
グループ加入の義務はありません。
この手の無料設置スペースは
ここ最近の日系モールの流行パターンで
「まず、無料で商品を数個設置してみて
気に入ったら有料のレンタルブースの方をお借りください」
という発想ですね。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,原宿
3,Ghenyl
4,神田
5,Milky House
6,秋葉
7,TOYOTA
8,春鞠アイランド西
9,日本橋
10,Zap Cannon
先々週比プラスマイナスゼロ。
ほとんど変化無し。
それなりに売れた週だと思います。
ランキングでは
原宿・神田・秋葉のマグスル勢がよく売れました。
特に原宿は爆売れ状態でした。
また、3位に入ったGhenylもかつてないぐらいの売上でした。
ここはメインランドのSIMで
うちはグレートモールに商品を置いているのですが
*The Great Mall - You've Got to S, Ghenyl (61, 171, 128)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Ghenyl/62/172/128
この店では今や絶滅しかかってるキャンプが稼働しており
それにキャンパーがどっと来て
さらにお客が誘引されて、というパターンのようです。
まあ、キャンプも設置店舗が少数派になったため
以前と比べてレートが低くても
キャンパーが盛大にやってくるようですね。
先週の注目株は
4位の神田と9位の日本橋。
神田はマグスル系のSIMで
うちはメトロライトモールに商品を設置しています。
*meteorite shopping mall -- Kanda (181, 153, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kanda/181/153/22
以前の神田は
マグスル系の中でもあんまりパッとしないSIMでしたが
ここが「サイバー特区」と化して
SIM全体がメタリックな感じに変貌してからは
すごく個性的な街区になりました。
日本橋は
心斎橋・アメムラなどと連結している日系SIMで
うちは支店を置いています。
*SOS-Nebula : Nipponbashi, Nipponbashi (75, 186, 26)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Nipponbashi/76/186/27
このSIMはかなーりの古参SIMで
07年の初頭あたりからあります。
SIMオーナーの変更とかいろいろありましたが
ずっと繁栄を保ち続けている希有なSIMです。
SIMをあげてのゾンビハントなどで有名なところですね。
なお、11位から下は、
Themis Island、Japan Sina Project、Little Cat Japan
香林坊、Windward、元町、Amemura、表参道、Crinkle、渋谷
と続きます。
さて、夏もとうとう終わりましたが
振り返ってみると
SL不具合に苦しめられた夏だったなと思いますね。
まあ、今さらながら書くとキリ無いけど
INしたらモヤモヤの雲人間となったり、
やたらと重かったり、テレポ不可だったり、
この現象自体は今年に入ってからずっとだけど
いい加減に落ち着いてほしいものです。
それと、SL関連のブログをチェックしていて
最近多いなあと感じるのが
「理由不明のリンデンによるアカ抹消・停止」の記事ですね。
これがけっこう目立ちます。
統計とかあるわけじゃなくて
あくまでも私の体感に過ぎませんが
突如、何の理由もなくアカを停止されて
サポートに電話するも早口の英語でまくし立てられて、と。
こういう記事が多いような気がします。
これ、技術的な問題なのか
あるいは管理上の問題なのか?
どちらにせよ、例の先日のリンデン大リストラあたりから
この種の記事がポツポツと増えてきたように感じてます。
まあ、とても他人事じゃないですな。
いつ自分に降りかかってくるか分かりません。
特にSIMや店舗を運営していて
複数のスタッフを雇って仕事している人などは
「危機管理」上の問題ですなあ。
自分のアカが何らかの理由で停止されたらどう対処するか?
あるいは、そうなる可能性も念頭において
普段からどういう備えが必要となるか?
うちの場合は
SOS-Nebulaおよび店舗の管理グループにおいて
ナンバー2のオフィサーを自分のサブアカにしています。
こうするだけでも最悪の事態は防げます。
ちなみに、SLのグループって
オーナーのアカが抹消になると
その数ヶ月後に自動的にオフィサーにオーナー権限が移行します。
そのような場合、そのオフィサー氏が全くの他人で
さらにオフィサー氏が悪心をおこした場合は
グループの乗っ取りが可能になるわけですね。
もし、土地や商品などを「グループ所有」の設定にしていて
グループの権限を悪意で乗っ取られた場合、
その土地や商品を合法的に収奪されてしまいます。
まあ、SL日系社会の場合は
こじんまりした閉ざされた人脈世界なので
その種の事件の事例は聞いたことはありませんが
海外ではこの手の乗っ取り騒動が
過去に何度かあったように聞いています。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに。



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年08月31日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/08/31

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の45カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋、春鞠アイランド西
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Walker
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Colors Island
先々週と比較すると
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,秋葉
3,春鞠アイランド西
4,元町
5,Milky House
6,Juliet
7,TOYOTA
8,原宿
9,香林坊
10,渋谷
先々週比4%減 (-_-)ウーム
でも、昨今の不景気の中では
それなりに売れた週ではないかな。
ランキングでは
秋葉が衣料を中心に爆売れして2位に入り
巨大コミケ「キャラケット6」が開催中の春鞠アイランド西が
がっちりと3位をキープしました。
この「キャラケット6」ですが
開催SIMがいずれ閉鎖になることから
今回が最後となるそうです。
うーん、悲しいなあ (>_<)
それと前回の記事で
「キャラケット6」の開催は8月末までと書いてますが
9月5日までの誤りでした。
謹んで訂正させていただきます m(__)m
先週の注目株は
5位の「Milky House」と6位の「Juliet」。
「Milky House」は日系SIMで
ここはSIM丸ごとが2つの巨大なモールとなっており、
和物関係の商品が地上のモール、
普通の商品が高空のモールと分かれています。
うちは高空モールに商品を置いています。
*Japan Tokyo~Milky Square Garden~Kawaii,Cute,Mall**
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House/80/95/508
ここのモールは
前の梅田サウスSIMにあったころから
うちのランキングの常連です。
オーナー嬢は集客の才覚のある人です。
とりあえず、手っ取り早く売上を上げたいのなら
ここのブースをレンタルするのが早道でしょう。
「Juliet」はメインランドのSIMで
うちはJuliet Plaza Mallに商品を置いています。
*:: Juliet Plaza Mall :: - Japane, Juliet (102, 45, 48)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Juliet/102/46/48
ここのオーナーさんとは
池袋SIMにある同系列のモールに商品を置いて以来のご縁です。
うちは5ブースをお借りしています。
なお、11位から下は、
Mordreds Crossing、Japan Sina Project、日本橋、
Zap Cannon、Themis Island、Baleful、Japan Fancy Island
Wyrlsong、表参道、銀座
と続きます。
さて、本店のある築地とその周辺SIMにて開催中の
「匠トレハン」ですが
本日の8月31日昼をもって終了となりました。
うちはこの種のトレハンには
まともに参加したのはこれが初めてでして
私にとってはデータ的に非常に興味深かったです。
一部データだけ公開しますと、
たとえば、こういうトレハンって
実際のところ、どの程度の商品数が出ていくのか?
お客さんがどれぐらいの数のトレハン用賞品を持って行くのか?
トレハン実施期間2週間において
うちの本店に置いてあった3つの賞品が
具体的に何個でたかというと
「487個」です。
で、前半の週にもの凄い勢いで出て
7割以上が出ています。
後半は勢いは弱まりました。
これはブログの宣伝記事とかが影響しているのでしょう。
やはり前半週のほうが関連記事数は多かったですから。
まあ、この487という数字、
これを多いと見るか、少ないと見るか?
それは本店の売り上げが
開催期間中にどれだけ上がったかとの関連で見るべきでしょうが
ここのところの具体的数字は残念ながら部外秘なので
データとしては公開できません(^_^;)
ただ、ざっとした感想で言うと
「まあまあ、それなりの効果はあったねー」という感じです。
しかし、前回と前々回の記事で書いたように
*先週のSIM別売り上げランキング 2010/08/16
http://sos.slmame.com/e947837.html
*先週のSIM別売り上げランキング 2010/08/23
http://sos.slmame.com/e952701.html
この手のトレハンやラキボやギフトなどによる集客措置が
SLのあっちこっちで行われており
そこから放出される無料品の量は日々莫大なものであり、
この集客方法がここ一年ほどで急増していることから
これが昨今の不景気の一因となってるのは間違いないでしょう。
一人の店舗オーナーとしてなんとも複雑な気分ですね。
お客を呼ぶために集客をしなきゃいけないけど
それがマクロのレベルでは有料品の需要を低下させているわけですから。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに。



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年08月23日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/08/23

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の45カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋、春鞠アイランド西
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Walker
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Colors Island
先々週と比較すると
新設置SIMは、
春鞠アイランド西
一方、撤収SIMはありませんでした。
春鞠アイランド西SIMは日系SIMで
うちは期間限定の巨大コミケ「キャラケット6」に出店しました。
*Convention center * HARUMARI SIGHT MESSE*
http://maps.secondlife.com/secondlife/HARUMARI%20ISLAND%20WEST/84/78/22
ここは1つのSIMを丸ごと使った無料のフリマで
RLのコミケのような商品陳列となっています。
基本的にコスプレや面白系商品がメインです。
期間は8月20日~31日まで。
前回の「キャラケット5」にも出店しましたが
その時は猛烈な好売上で
うちの台所事情を助けてくれました。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,原宿
3,春鞠アイランド西
4,秋葉
5,Milky House
6,元町
7,Japan Sina Project
8,Symmetry
9,香林坊
10,心斎橋
先々週比7%増 ( ^‐^)_且~~
先週は久々に売上がググッと伸びました。
築地を含む匠SIM群で行われているトレンハンで
築地本店の売上が上がっていることも大きいですが、
原宿が爆売れしたのと
「キャラケット6」の春鞠アイランド西もよく売れました。
「キャラケット6」は
開始が週の後半の20日からで
途中で深刻なSIMトラブルがあったにもかかわらず
終始多くのお客さんで賑っており好調に売れています。
先週の注目株は6位の元町。
ここは横浜SIM群の中心SIMで
うちは支店を置いています。
*SOS-Nebula : Motomachi, Motomachi (52, 118, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Motomachi/53/119/22
現在、元町ではSIM主催の夏祭りが行われており
昨夜はSIMの中央で盆踊りなどやっていたようです。
うちの支店はSIM直営のメイド喫茶に隣接しており
立地には恵まれています。
なお、11位から下は、
Wyrlsongm、渋谷、TOYOTA、Great Lendini、Ghenyl
日本橋、Amemura、Themis Island、Mordreds Crossing
と続きます。
後半は前回の続きです。
*先週のSIM別売り上げランキング 2010/08/16
http://sos.slmame.com/e947837.html
さて、前回は
ここんとこの不景気の原因の一つとして
リンデンによる「キャンプ禁止」について書きました。
今回はもう一つの原因、
「無料品の増加」について書きます
リンデンによるキャンプ禁令後、
SLでのSIMや店舗の集客手段として
ラキボ・トレハン・ギフトなどの
無料品による客誘因が盛んに行われるようになってきました。
SLの集客三大パターンは、
1,ラキボ・トレハン・ギフトなどの無料品設置
2,ブログによる宣伝
3,イベントの実施
ですが、
この中でも「1」の無料品設置は
今では集客の定番中の定番となっています。
しかし、07年や08年あたりでは
それなりの数の店舗がこの手の集客を行っていましたが
今のように右を向けばラキボに当たり、
左を向けばフリーがあるというような状況ではなかったと思います。
やはり、キャンプの減少と反比例するように
効果的な集客手段として
無料品の設置が多用されるようになってきたと思います。
ただ、無料品がSL中に数多く出回れば
そのクオリティが高ければ高いほど
有料品の売上が落ちるのは当然のことだと思います。
各店舗さんが
ラキボやギフトによって配布する無料品であっても
無料 = 無価値
ではありません。
「無料品」といっても一定の価値があって、
有料品として販売しても相応の価格を設定しうる物が大半でしょう。
たとえば、某店舗では
ラキボを3台設置して集客に努めているとします。
このラキボには
それぞれ商品が入ってるわけですが
その商品は市場の実勢から見て
各50L$の価値を持ってるとします。
この店舗では一週間の間に
3台のラキボから300個の商品が出たとします。
(市価的には合計15000L$となる)
そして、その一週間の間に
ラキボ目当てで集まったお客さんの中で
ついでに有料品を購入した人がいて
合計3000L$の売上があったとします。
(普通の来店客による購入は除く)
つまり、この3台のラキボの
集客効果の比率は
15000L$に対する3000L$ということで
「5対1」
ということになります。
まあ、私の商売上の実感から言うと
よっぽどの有名店で「5対1」ぐらいの比率かなあ。
普通のお店だと「10対1」から「15対1」ぐらい。
あんまり売れないお店だと「20対1」ぐらいじゃないかと思います。
実際に商品を売ってると
ラキボやフリーはガンガンと出ていくものですが
有料品は同じような勢いで売れるかというと
なかなかそうはいかず、世の中は厳しいものですわ。
で、店舗などの集客用無料品の効果比率が
仮に平均して「10対1」だとすると、
「1」を得るために「10」の価値を放出してるわけで
1000L$の売上を上げるためには
10000L$の価値を客に放出している計算になります。
この手の集客が
キャンプ減少に反比例するように
SL中で行われるようになってきており、
一日に客に放出される無料品の量とその実勢価値は
かなりの巨額になるわけですね。
で、前回の記事を振り返りつつまとめると、
リンデンのキャンプ禁令により
キャンプ経由で市場に流入していた膨大なL$はせき止められ、
逆に、代わって別な集客措置として登場した、
ラキボ・ギフト・トレハンなどによって
もの凄い量の無料品がお客さんへと流れ込んでいるわけです。
まあ、この構造を見ていると
SLが不景気に陥ったのも当然という気がしますね(^_^;)
SLの人口が着実に増加して成長期にあるのならば
このマイナス分は吸収できたと思いますが
いかんせん全体として停滞状況にあるわけで
その中で主要な集客措置が上記のように変化すれば
最近の不景気の理由も納得いくというものです。
誰の責任?
まあ、それは「為政者」の責任でしょうが
この種の責任を負うという発想自体が
そもそもL社には無いでしょうなあ。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに。



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年08月16日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/08/16

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の44カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Walker
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Colors Island
先々週と比較すると
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,神田
3,秋葉
4,渋谷
5,Japan Sina Project
6,元町
7,Mordreds Crossing
8,Milky House
9,表参道
10,Little Cat Japan
先々週比3%減 (-_-)ウーム
一進一退。
先週の日曜正午に
うちの本店がある匠SIM群(築地・日比谷・豊洲など)にて
7つのSIM合同の大トレハンが開始されました。
期間は8月末まで。
*今日から!匠SIMトレハン!
http://sos.slmame.com/e947002.html
各店舗に設置された小さなピンクの貝殻を探すというもので
うちの本店には3つの貝殻を設置してあります。
すでに日曜から多くのお客さんが来てくれてますが
あんまり小難しい所には隠してないので
普通に探せば分かると思います。
まあ、うちの本店が本格的なトレハンに参加するのは
実はこれが初めてでして
2週間という長丁場ということもあって
売上にどう影響を与えていくのか興味津々です。
ランキングでは
マグスル系SIMが上位を占めて
特に神田と秋葉がよく売れました。
先週の注目株は
7位の「Mordreds Crossing」と
10位の「Little Cat Japan」。
「Mordreds Crossing」はメインランドのSIMで
うちは大銀座商店街に商品を置いています。
*Swing Era Japan ::: Great Ginza
http://maps.secondlife.com/secondlife/Mordreds%20Crossing/123/25/154
ここは戦前の銀座の街並みを復刻した作りになっており
SIMの半分ぐらいを使った広大な敷地です。
周辺SIMから外人客がよく訪れてますが
ここのオーナーさんがあんまり宣伝しない人なので
日系の店舗さんの中では知名度は低いですね。
うちはここに商品を置き始めてから
すでに2年以上も経っており
穴場のモールの一つだと思います。
「Little Cat Japan」は日系SIMで
うちは清水モールに商品を置いています。
(旧称は子猫モール)
*Shopping Mall KIYOMIZU
http://maps.secondlife.com/secondlife/Little%20Cat%20Japan/115/184/3302
ここは先日に出来たばかりのホヤホヤのモールですが
すでに多くの店舗が集まっています。
京都の三年坂を模した和風の作りとなってます。
なお、11位から下は、
原宿、心斎橋、Japan、Symmetry、Jiminy
アメムラ、SLMaMe 1、Xstreet、Wyrlsong、香林坊
と続きます。
さて、前々回に
SLの景況分析まがいのことを書いたわけですが、
*先週のSIM別売り上げランキング 2010/08/02
http://sos.slmame.com/e939066.html
友人から「もっと詳しく書け」とのリクエストがあったので
長くなりそうなので2回に分けて書きます。
ここんとこSL日系社会では
有名店の閉店が相次いでまして
私なんかも「SL大丈夫かよ?」と不安になります。
実際、うちの店も友人・知人の複数の店舗なども
ここ数ヶ月は売上はかなーり低調気味で
全体的に不景気であるのは間違いないようです。
では何故、このような不景気になったのか?
理由は2つです。
1,キャンプの禁止
2,無料品の増加
リンデンが、
土地に負荷を与え
交通量の正常な計測を妨げるとの理由から
キャンプを規制し始めたのが
だいたい一年と半年ぐらい前からです
当初はメインランドに限定していた禁令も
次第にプライベートSIMにまで拡大し始めて
今ではキャンプを発見するやすぐに停止命令のメールを送ってきます。
そんな中でも幾つかの店舗では細々とキャンプをやってますが
07年・08年の全盛期から比べると
激減と言ってもいいでしょう。
今、小規模に実施されているキャンプのレートは
だいたい15分に1L$とか
10分に1L$ぐらいみたいですが
07年あたりだと10分に2L$ぐらいが
平均的レートだったと思います。
当時はその手のキャンプがあっちこっちで行われており、
普通の小さなお店でも
ごく当たり前のようにキャンプを置いたりしてました。
今のニュービーさんは知らないと思いますが
当時は「キャンプ放置」なんて言葉が普通に使われており、
「昨日IMしたけど返事が無かったよ!」
「ごめんごめん。キャンプ放置してた (^^ゞ」
なんて感じでした。
SL古参兵の皆さんは懐かしいですな~
で、いろんなお店やSIMがキャンプを実施していたわけですが
多い場所ではそれこそ10~20台ぐらいが平気で稼働してました。
たとえば、仮に某店舗で
4台のキャンプが稼働していたとして
レートは平均的な10分・2L$だとします。
すると、どのくらいの費用がかかるかというと
4台が24時間フル稼働で1152L$。
1週間で8064L$。
一ヶ月(30日として)で34560L$。
稼働率を80%としても
一ヶ月で27648L$の出費となります。
この金額だと今だったらSIMの数割ぐらいの土地が
レンタルできてしまいますね。
膨大な金額です。
この手のキャンプが
SLのあちこちで盛んに行われていたわけで
キャンプを通じて市場に流入するL$は
かなりな規模だったと思います。
で、それを
SL初心者の頃の私などがキャンプ放置して
小銭を貯めて服なんかを買っていたわけです。
(懐かしいね~(^^*))
それがリンデンの禁止令で激減し、
市場に流入にするL$の
大きな蛇口の一つが閉じられてしまったわけです。
<次回に続く>
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに。



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年08月09日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/08/09

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の44カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Walker
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Colors Island
先々週と比較すると
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,原宿
3,Japan Sina Project
4,渋谷
5,Milky House
6,秋葉
7,神田
8,Ghenyl
9,香林坊
10,TOYOTA
先々週比7%増 ( ^‐^)_且~~
「SL不具合」「重い」と
何度も書いてきて書き疲れた感がありますが
先週も相変わらず重かったですねー
週の途中ではネットワーク障害やら
その対応のメンテやらがあったし、
SL住民もなんだかこの状況に慣れっこになってきて
「そうかい、またかい」ってな感じですな。
ランキングでは
上位の5SIMがよく売れました。
「Japan Sina Project」などは
上位3位に入るのは初めてじゃないかな?
先週の注目株は
その3位の「Japan Sina Project」と
圏外でしたが13位の「SLMaMe 1」。
「Japan Sina Project」は日系SIMで
うちはSIMの公営モールに商品を置いています。
*JSP *Annex* MALL, Japan Sina Project (68, 126, 21)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Japan%20Sina%20Project/69/127/22
このモールはブログによる宣伝がとても上手ですね。
ブロガーを何人も雇っていて(何人か知った顔がいますがw)
テナント商品を活発に宣伝しています。
最近、ここのブログ記事では
「フリーアイテムハンター」というシリーズを作って、
*JSP *Annex* MALL:フリーアイテムハンター!@*Annex*MALL-19
http://annex.slmame.com/e942071.html
モール内のフリー商品やラキボの連載を行っています。
「フリーアイテムハンター」って
ネーミングのセンスがとても素晴らしいと思います d(>_< )Good!!
「SLMaMe 1」はメタバーズ系のSIMで
モール名のほうが有名だと思います。
ソラマメモールです。
*Japan Fashion & Items SLMaMeMall
http://maps.secondlife.com/secondlife/SLMaMe%201/187/208/27
ここは今、夏イベントを大々的にやっていて
夏系商品を集めたワゴンが
モール内のあちこちに設置されています。
また、テナント設置のフリービー群も有名で
このモールをぐるっと回るだけで
多くのフリービーをゲットできます。
このモールもブロガー雇って
ブログ宣伝を活発に行っています。
まあ、天下のソラマメ自身が作ったモールですから
商品の宣伝という意味では
テナントにとってそうとうの利点のあるモールだと思います。
なお、11位から下は、
Wyrlsong、Baleful、SLMaMe 1、Themis Island、日本橋
表参道、MILK USAGI ISLAND、元町、池袋、Japan
と続きます。
さて、先週は久々に
あっちこっちのモールの視察に行ってきました。
で、思ったんですが
ここんとこの傾向として
高空のモールが増えてきましたね。
上空数百メートルとか数千メートルとか。
運営側の観点で言うと
高空モールの利点とは
周囲の景観に影響されないことにあります。
特にメインランドとかね。
メインランドは
景観無策の百鬼夜行の大陸ですから(笑)
隣にどういう建物が建つかは運次第です。
高空にモールを作ると、このリスクが回避できます。
逆に、高空モールの弱点は
集客を全て自らの力量で行わないといけないこと。
周囲の土地やSIM自体の集客力に頼れないこと。
地上のモールだと
そのSIMが繁栄しているところだったり
たまたま隣に有名店があったり、
人が多く集まるカフェがあったり、
周辺を含めたSIM全体の集客力に依存することができます。
でも、高空のモールにはそれがありません。
高空モールの特徴は
「通りすがりの客」が来ないことですね。
上空数百メートルとかでは
そんな奇特なお客さんはあり得ないです。
私は今まで
いろんな高空モールを見てきましたが
成功した・成功しているモールはごく一握りですね。
そんな中に
「ミルキースクウェアガーデン」というモールがあります。
上空500メートルに店舗を構えてますが
うちのランキング上位の常連です。
*Japan Tokyo~Milky Square Garden~Kawaii,Cute,Mall**
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House/80/95/508
ここのオーナー嬢は集客が巧みな人なので
高空でありながらよく売れるモールです。
(料金も高いけどね(^_^;))
まあ、こんな感じで
高空のモールは
周囲の景観に影響されないという利点はありますが
集客的にはかなーり努力しないと厳しいと思います。
高空にモール作るなら
そこらへんを覚悟の上で運営プランを練る必要があります。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに。



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年08月02日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/08/02

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の44カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Walker
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Colors Island
先々週と比較すると
新設置SIMは
Walker、Crinkle
一方、撤収SIMは
Iku Turso
でした。
新設置の「Walker」はメインランドのSIMで
うちは「羅漢モール:Loverick店」に出店しました
週60L$・30プリム。
*Loverick mall rakan ,japanese item Walker (59, 229, 52)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Walker/100/233/52
羅漢モールはメインランドを中心に数店舗を展開してますが
うちはこの「Loverick店」と「Baleful店」に出店しています。
モールのオーナーさんで
同時に不動産業をやってる人は多いですが
ここの羅漢モールのオーナー氏も
ご夫婦でメインランドを中心に土地やスカイのレンタル事業を行っています。
「Crinkle」もメインランドのSIMで
うちはラピンプラザモールに出店しました。
ただし、正規のブースレンタルではなくて
無料・2プリムのお試し設置です。
*+Lapin Plaza+ mini mall
http://maps.secondlife.com/secondlife/Crinkle/239/193/29
本来は有料ブースをお借りしたかったのですが
ブースが全て埋まっているために無料コーナーに出品しました。
この無料コーナーは
グループに参加せずに2プリムまで設置できます。
ただし、10日間で自動リターンされます。
一方、撤収の「Iku Turso」は
オーナーさん都合によるモール閉店でしたm(__)m
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,渋谷
3,原宿
4,秋葉
5,Milky House
6,心斎橋
7,Japan Sina Project
8,香林坊
9,表参道
10,Wyrlsong
先々週比1%増 (-_-)
ほとんど変化無し。
ここんとこ毎週毎週「SL重い」「不景気」と書いてきて
友人に「たまには明るい話題を」とリクエストされましたが
あんま明るいネタなんかありませんわ(^_^;)
なんかメインランドもガンガン地価が下がってるにもかかわらず
少しずつ過疎化が進行しているとの情報が多くて
RLもSLもデフレ気味ですね。
私個人の観点で
この景況を分析するならば
ある意味、不景気で当然といえば当然の気もするのです。
というのは、
以前はSIMや店舗の集客では
キャンプなどがおおっぴらに行われており、
これによって一定額の金が
キャンパーを通じて市場に流れ込んでいたわけです。
で、一定額と言ってもSLのあちこちで行われていたキャンプですから
SL全体の一日あたりのキャンプ金額はそうとうの規模だったと思います。
これがリンデンのキャンプ禁令により
ほぼ全滅に近い状態に陥り(細々とやってる店もありますが)、
代わってSIMや店舗の唯一の有力集客手段となったのが
フリー・セール・ラキボ等です。
つまり、キャンプ経由で市場に金が流入することがなくなり
代わりに消費を減退させるフリーやラキボなどの無料品が増えたわけです。
さらにこれに追い打ちをかけたのがソラマメの商用有料化で
無料の非商用店舗系ブログでは有料品の掲載ができないために
フリー品の掲載が一気に増加しました。
まあ、この構図、
どう見ても「消費減退」→「景気後退」ですな。
さて、ランキングでは
首位の築地以外は順位がめまぐるしく変動しています。
先週の注目株は2位の渋谷。
渋谷ではメトロライトモールに商品を置いています
*meteorite shibuya ten Tokyo Japan, Shibuya (108, 174, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Shibuya/109/175/22
メトロライトは
先週にメイン店舗の「Iku Turso」店を閉店させましたが
マグスル系SIMを中心に数店舗を展開しています。
まあ、何度も書いてきましたが
この渋谷や3位の原宿、4位の秋葉などは
SIM名が国際的に知られた街の名前ですから
こいつを生かしてそれにちなんだ店舗を誘致すれば
今後も大きな飛躍が期待できると思います。
この3つのSIMに
「可愛い系」のファッションや
アニメ・コスプレ・制服なんかの店舗が集えば
そうとうのインパクトがあると思うんですけどね。
なお、11位から下は、
Themis Island、TOYOTA、日本橋、SLMaMe 1、観音院広島、銀座
池袋、Mordreds Crossing、Windward、Japan Fancy Island
と続きます。
さて、今週は
RL多忙と夏バテにつき短文で失礼します(^_^;)
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに。



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年07月26日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/07/26

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の43カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND
Juliet、Baleful、Iku Turso、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Colors Island
先々週と比較すると
新設置SIMは
Little Cat Japan、新世界
一方、撤収SIMはありませんでした。
新設置の「Little Cat Japan」は日系SIMで
子猫モール(Shopping Mall KIYOMIZU)に出店しました
月400L$・25プリム。
*Shopping Mall KIYOMIZU
http://maps.secondlife.com/secondlife/Little%20Cat%20Japan/115/184/3302
京都の三年坂を模した和風モールで
3300メートル高空に巨大な店舗が広がっています。
今は開店のキャンペーン期間中で8月末までは無料となっています。
新世界も日系SIMで
うちはモール「Dマート」に出店しました。
無料で12プリムまで。
*Dmart - Free Market (12 prim Free) Yard Sale, Flea Market
http://slurl.com/secondlife://SHINSEKAI/195/232/24
このモールはスクリプト商品で有名なナオナオさんがオーナーで
以前は道頓堀SIMにあったのですが
道頓堀の閉鎖と共にこちらに店舗を移したようです。
ここの特徴は
無料であることと、グループの加入が不要なことです。
ただし、設置期間は18日(だったと思うw)で
それを過ぎると商品が自動的にリターンされます。
また、同系列のモールがラブホSIMにもあります。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky House
3,渋谷
4,秋葉
5,Japan Sina Project
6,Symmetry
7,Nipponbashi
8,Jiminy
9,TOYOTA
10,Trenza
先々週比2%減 (=_=;
相も変わらぬSL不具合と不景気の嵐ですが
なんとか細腕繁盛記で頑張っております。
ビューアも2.1にバージョンアップして
いろいろ使いやすくなったと評判ですが
(前が最悪すぎたというのもありますが)
このバージョンアップに伴ったことなんでしょうが
描画が遅かったり、やたらと重かったりの日々が続いてますなあ。
こういう不安定状態って
人間心理としてなんだか慣れっこになってきましたが
よくよく振り返ってみると
今年の春先あたりから顕著になってきたことであって
その前はもうちょい安定していたように思います。
全てはビューア2の導入前あたりから始まったような気がします。
ランキングでは
築地・ミルキーハウス・秋葉以外は全てガッサリ入れ替わって
ここ数週は順位がめまぐるしく変化しています
先週の注目株は
5位の「Japan Sina Project」と
6位の「Symmetry」。
「Japan Sina Project」は日系SIMで
うちはSIMの公営モールに商品を置いています。
*JSP *Annex* MALL, Japan Sina Project (68, 126, 21)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Japan%20Sina%20Project/69/127/22
また、同SIMでは夏のフリマを開催しており
うちも水着などを無料で置かせてもらっています。
募集要項は下記をどうぞ↓
*JSP Japan Sina Project:【フリマ】夏祭り♪
http://jsp.slmame.com/e934085.html
「Symmetry」はメインランドのSIMで
うちはYSモールに商品を置いています。
*YsMALL Symmetry Shopping Mall, Symmetry (157, 174, 48)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Symmetry/157/174/49
YSモールはメインランドに4つの店舗を持っていて
うちはその全てに出店していますが
個人的にはこの「Symmetry」店の可愛い景観が一番好きです。
なお、11位から下は、
原宿、MILK USAGI ISLAND、銀座、元町、Japan Fancy Island
Gilgamesh、SLMaMe 1、Wyrlsong、香林坊、Juliet、Themis Island
と続きます。
さて、SL日系社会では
今、夏祭りがあちこちで行われており、
8月に入ればその数はますます増えるものと思われます。
うちのように多SIM・多モールに出店していると
いろんなとこから「夏祭りに参加しませんか?」と要請が来ます。
週2~3件ペースできます。
前はこの手のイベントごとなどは
面倒くさいからほとんど辞退していたのですが
この不景気ではそんな余裕もなくなって
今年はけっこう積極的に参加しています。
我ながら現金なものです(^◇^)
まあ、一件参加すると
その他の店からの要請もなかなかに断りづらく
「義理が重たい世の中じゃ」と
結局、十数件も参加する羽目になったりしています。
で、ここからが本題ですが
これはSLの構造的問題といってもいいのでしょうが
RLと比べてイベントなどが簡単に行えるために
(商品作成・会場建築・宣伝告知など)
季節ごとのイベントに各SIM・各店舗がどっと集中する傾向があります。
夏祭りもそうだけど、
ハロウィン、クリスマス、正月、七夕、バレンタインなどなど。
ハロウィンになったら
猫も杓子もカボチャと赤黒の服を作って
バレンタインになったらチョコ関連、
クリスマスはサンタとトナカイと三角帽子。
まあ、それはそれでSL風物詩として面白いのですが
やっぱこれだけ集中豪雨的に各地で開催されると
その中で目立っていくのが非常に難しくなります。
各地の同種イベントの中で
それなりに注目を浴びるには、
1,規模で勝負
2,宣伝で勝負
3,ギフトやセールで勝負
4,個性とアイデアで勝負
この4つのどれかで勝負をかけなきゃいけません。
(4つとも兼ね備えるのが最強ですが)
金があるなら規模で勝負すればいいし、
良い広報ツールを持っているのなら
それでガンガン宣伝かければいいし、
フリー商品を連発してお客を呼び込むも良し。
で、何も持ってないとなれば
これは知恵やアイデアで勝負するしかないですなあ。
SL日系社会って
06年末あたりから形成されはじめ
今や3年と半年以上の時を経て熟成の時期を迎えています。
よって、昔は珍しかった季節のお約束イベントなども
我も彼も一斉に行うのが当たり前になって
その中で目立っていけるのは
上記4要素のうちの何らかの強みを持つ者だけです。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年07月19日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/07/19

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の42カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Rogla、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND
Juliet、Baleful、Iku Turso、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Colors Island
先々週と比較すると
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky House
3,Akiba
4,原宿
5,心斎橋
6,神田
7,元町
8,Japan Fancy Island
香林坊
10,Iku Turso
先々週比10%増 ( ^‐^)_且~~
数字自体はまだまだいちまいちですが
先々週に比べるとだいぶ回復しました。
ランキングでは
2位にMilky Houseが返り咲き、
秋葉・原宿のマグスル勢が3位と4位を占めました。
5位には心斎橋が入りました。
同SIMにはもともと家具専門支店と
「おもちゃ市場ショッピングモール」の2つに商品を置いてましたが
おもちゃ市場が先日に閉店となってしまいました。
オーナーさんのRL多忙によるものですが
個性豊かな良店舗だったのでとても残念です (>_<)
先週の注目株は
7位の元町と8位の「Japan Fancy Island」。
元町には支店を置いています。
*SOS-Nebula : Motomachi, Motomachi (52, 118, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Motomachi/53/119/22
ここはYOPL(横浜)というSIM群の中心地です。
一時はえらく閑散としてしまったSIM群でしたが
半年ほど前に幾つかのSIMを閉鎖させ、
SIMの数をぎゅっと縮小させたのが功を奏したようで
かつての繁栄を取り戻しつつあるように感じます。
「Japan Fancy Island」は日系のSIMで
モールで有名なメトロライトが運営しているSIMです。
*Japan Fancy Island (128, 95, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Japan%20Fancy%20Island/128/96/22
うちはSIMオーナーさんのご好意で
無料で商品を置かせてもらっています。
なお、11位から下は、
Jiminy、池袋、Japan Sina Project、TOYOTA、Baleful、Windward
表参道、Mordreds Crossing、Colors Island、Amemura
と続きます。
さて、本日は久々に後半を書きます。
ここ最近のSL日系社会で目につくのは
例のウサギちゃん、バニーの流行です。
「Ozimals」というショップから販売されているウサギで
これがただの愛玩動物アイテムではなく
生まれてから少しずつ餌を与えて育っていって大人になって
さらにオスとメスを掛け合わせることによって子供が生まれて
その子がさらに育って大人になって、と。
まさに生物飼育、生成育花繁栄発展、
子孫が生まれて世代がつながってくという、
革新的な商品体系なんですね。
で、この商品は遺伝の要素も取り入れて
(メンデルのなんたらとか言うアレです)
父ウサギと母ウサギの交配の組み合わせ次第で
レアな品種の子ウサギが生まれてくることもあります。
このバニーは
売買の市場もすでに形成されていて
「私、売る人。君、買う人」という感じで
レアなものほど高値で取引されているようです。
超レアな品種だとぶっ飛びの価格で売られているようですね。
さらに、ここ最近では
バニー専門のブリーダーが増えています。
詳しくはこっちを見てもらった方が早いですが↓
*うさぎブリーダーという職業 | memoly.press
http://memolypress.com/2010/05/31223420.php
それ自体が職業として確立するとは
ウサギ恐るべし、バニー侮りがたし、という感じです。
まあ、うちのスタッフの中にも愛好家がいますし、
某SIMにはウサギ専門のモールまで出来ちゃったし、
ウサギ用のカゴなどの関連商品も続々と売り出されて
この商品の魅力というか伝播力は凄いものだと思いますね。
考えた人・作った人は天才だと思いますわ。
こんな感じで
一つの商品体系に過ぎないバニーが
ブリーダーという職業をSL内に生み出し、
その売買市場までが形成されたわけですが、
私はこの事象の中にSLの奥行きの深さを感じてしまいます。
他の仮想世界でこんな現象ってありうるでしょうか?
◇飼育ができる擬似愛玩動物商品の販売
◇遺伝を取り入れた交配システム
◇この商品単独の市場が形成
◇多様な品種により価値の高低があり
飼育と販売専門のブリーダーという職業が生じる
まさにSLという仮想世界の中に生じた小さな独自の仮想商品体系。
こういうのが生み出せるのが
SLの奥深さだと思いますなあ。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年07月12日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/07/12

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の42カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Rogla、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND
Juliet、Baleful、Iku Turso、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Colors Island
先々週と比較すると新設置SIMは無く、
一方、撤収SIMは
河原町、道頓堀
でした。
河原町・道頓堀共にSIMの閉鎖によるものです。
両SIM共に日系の中ではかなりの老舗で
特に河原町は3年前に出来たばかりの頃は
数少ない和風SIMの一つとして人気がありました。
時の移り変わりを感じてしまいますねー (ノ_<。)
あと、「Licolico」SIMが消失しました。
気づいたら無くなっていたという感じで
他の人に聞くと実は5月いっぱいで消えたそうです (^_^;)
「最近、Licolicoは売上が無いなあ」などと思っていたら消えてました。
テナント料金の残金も返ってこずに
なんの告知も無しでした。
困ったものです。
ここも老舗だけに
あれこれと名残惜しく書きたい気持ちはありますが
終わりかたがあまりにもよくないですね。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,原宿
3,Ghenyl
4,渋谷
5,Milky House
6,香林坊
7,秋葉
8,神田
9,Colors Island
10,Iku Turso
先々週比8%減 ( -ω-) _旦""
ここ数週ほど回復気味かと思ったら
また落ちてしまいました。
一進一退ですねー
ワールドカップも終わったことだし
いい加減、景気も回復してほしいものです。
テレビはSLの最大のライバルですから。
さて、ランキング的には
前回にマグスル系SIMが一気に落ち込んだので
とても心配してましたが
先週は見事に10位以内に原宿・渋谷・秋葉・渋谷とランクインし、
どうやら一時的な失調だったようですね。
まあ、なんだかんだ言いつつ、
うちもマグスルSIMのモールには数多く出店してるので
ここが不調だと肝が冷えます。
先週の注目株は
2位の原宿と5位のMilky House。
原宿では3つのモールに商品を置いています。
*+Plastic Ocean+ Mall -Harajuku-, Harajuku (81, 147, 29)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Harajuku/82/148/29
*MILK USAGI MALL in Harajuku *Jap, Harajuku (36, 148, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Harajuku/36/149/23
*LOVELY ROSE -=Harajuku=-, Harajuku (88, 116, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Harajuku/89/117/22
マグスル系SIMは着々と再編が進んで
新たなオーナーさんに引き渡されているようですが
この原宿は未だにマグスル所有のままで
買い手が現れていないようです。
大きなポテンシャルを持つSIM(特にSIM名)だと思うのですが
一つは他のSIMと違って
まとめ役の有力な住民さんが存在しないからかな?
秋葉・池袋・馬場などは住民さん自身が買い取ったようですね。
「原宿」って
やっぱりSIM名の持つネームバリューは
そうとうの価値があると思います。
商業SIMとして外人客を引きつける名前ですね。
「Milky House」は日系SIMで
ここはSIM全域がモールとなっています。
SIMの中で地上部分が和風モール、
高空にあるのが洋風モールで
うちは洋風モールの方に商品を置いています。
*Japan Tokyo~Milky Square Garden~Kawaii,Cute,Mall**
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House/80/95/508
まあ、レンタル料金はお世辞にも安いとは言えませんが(笑)
確実といっていいぐらい売れるモールです。
あれだけ高いのにブースに全く空きがありません。
もともとはメインランドにあったモールで
日系の梅田サウスSIMを経て、
先日に自前のSIMを買って広大な店舗をオープンさせました。
オーナー嬢は和服の著名なクリエイターさんでもあり
自前で商品を販売していることから
テナント側の気持ちや発想もよく知っています。
集客にとても力を入れているモールです。
なお、11位から下は、
Jiminy、心斎橋、Wyrlsong、Baleful、Mordreds Crossing
Japan Sina Project、SeLaVi Japan Tokyo、SLMaMe 1
Symmetry、Japan
と続きます。
さて、本日も短文にて失礼します。
データ集計にてまどったせいで書いてる時間がなくなりました.
週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年07月05日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/07/05

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の45カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、河原町、道頓堀、心斎橋
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Rogla
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Licolico
Juliet、Baleful、Iku Turso、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Milky House
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Colors Island
先々週と比較すると
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky House
3,心斎橋
4,Japan Sina Project
5,Juliet
6,河原町
7,香林坊
8,Themis Island
9,秋葉
10,観音院広島
先々週比0.2%増 ( -_-)旦~ フゥ...
相も変わらず重い日々が続いてまして
もうこのセリフも聞き飽きたという感じですが
リンデンもCEO変わったことですし
ここらでビシッとしてほしいものです。
さて、ランキングに大変動がありました。
上位のSIMがガラリと変わっています。
パッと見、
「Japan Sina Project」や「Juliet」などが
売上が急上昇したわけですが
同時に先週はマグスル系SIMが極端なほどに低調でした。
ここ最近のランキング上位の常連だった原宿は
一気に22位にまで後退して
渋谷が19位、神田は29位、
唯一、秋葉が9位に入っただけでした。
私も先週は「原宿が売れないなー」とは思ってましたが
今日になってデータを集計してみると
マグスル系全体が一気に落ち込んでるのが分かって驚きました。
明日あたりに現地をじっくり見に行こうと思ってますが
これが一時的な現象だったらいいんですけどね。
ついでに書いておくと、
最近はモールやSIMの閉鎖が相次いでます。
これは何か根深い構造的な問題なのか?
それとも一過性の事象なのか?
うちが商品を置いてるモールで
ここ最近の閉鎖・閉鎖予定のところをピックアップしてみると、
河原町公営モール(河原町)
メトロライトモール本店(メインランド:Iku Turso)
おもちゃ市場(心斎橋)
Dマート(道頓堀)
雪山ロッジモール(メインランド:Rogla)
カラーズアイランド公営モール(Colors Island)
このうちSIM自体が閉鎖するのが河原町と道頓堀です。
それぞれに固有の閉鎖理由があると思いますが
これだけいっぺんに閉鎖になったのは
うちが07年に起業して以来、初めてのことじゃないかな。
やっぱSL自体の景気がよくないのは確かだと思いますね。
私も先週は
上記のSIMオーナーやモールオーナーさんに
お世話になりましたm(__)m と何度も何度も挨拶して
「SLって大丈夫なのかなー?」って思ってしまいました。
さて、先週の注目株は
4位の「Japan Sina Project」。
うちはSIMの公営モールに商品を置いています。
*JSP *Annex* MALL, Japan Sina Project (68, 126, 21)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Japan%20Sina%20Project/69/127/22
ここはJSPという日系のSIM群で
他にもユミックスランドやジャバラランドなどと
巨大な有志SIM連合を形成しています。
このモールは
専門のブロガーを複数名雇って活発に宣伝を行っています。
なお、11位から下は、
Mordreds Crossing、TOYOTA、Amemura、MILK USAGI ISLAND
Twins Land、Baleful、Iku Turso、日本橋、渋谷、Jiminy、表参道
と続きます。
さて、本日は
大人の事情で短文にて失礼します。
週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年06月28日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/06/28

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の44カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、河原町、道頓堀、心斎橋
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、FUTAGO Island、Rogla、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Licolico
Juliet、Baleful、Iku Turso、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh
先々週と比較すると
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky House
3,原宿
4,心斎橋
5,秋葉
6,元町
7,神田
8,Jiminy
9,MILK USAGI ISLAND
10,Mordreds Crossing
先々週比6%増 ~~旦_(∩_∩ ) イタダキマース
先週もなんだかんだで重い日々でしたが
その割には健闘した週だったと思います。
まあ、うちも
ここ最近は私のRL事情で業務が停滞気味でしたが
ようやく目処も付いて今週あたりから通常のリズムに戻りそうです。
新商品の投入も
ここ一ヵ月間は遅れに遅れてましたが
明日夜あたりから立て続けに3商品が販売開始となり
さらに面白系の無料ガチャガチャなども本店に設置する予定です。
なんだかんだ言いつつ、
やっぱ仕事が不活発だと売上は停滞してしまうものですなあ。
SLの商品販売って部外者から見ると
単に物品を店頭に陳列しておけばいいとのイメージがありますが
本格的に売上を上げていこうとすると
なかなかそれだけでは通用しません。
クオリティを上げるか、
アイデア商品で勝負するか
それとも知恵をしぼって集客努力するか?
この3つのうちのどれかが必要で
(3つとも揃えば最強ですが)
何にもせずに並のクオリティの商品を店頭に並べたところで
そうそうに売れるものではありません。
それだけ市場の競争は厳しいものですぜ。
さて、先週の注目株は
8位の「Jiminy」と9位の「MILK USAGI ISLAND」。
JiminyはメインランドのSIMで
うちはSLショッピングネットモールに商品を置いています。
*SL-Shopping.net-Mall-Jiminy, Jiminy (114, 47, 106)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Jiminy/114/48/107
ここのモールには08年あたりから置いていて
もう2年以上のお付き合いです。
メインランドの日系モールとしてはかなりの老舗で
ここのオーナー嬢のGSさんの商品を
うちが販売代行している関係でもあります。
ここは滅多に空きが出ないモールで
安定した売上がある証拠でしょうね。
MILK USAGI ISLANDは日系SIMで
うちはSIMの公営モールに商品を置いています。
**MILK USAGI MALL*MELLCHAN LAND* (55, 136, 42)
http://maps.secondlife.com/secondlife/MILK%20USAGI%20ISLAND/56/136/42
ここのオーナー嬢は
放送と動画を使った集客がとても巧みな人で
実は先週にうちの商品紹介の動画も流してくれました。
ここまでキッチリした商品動画を作るモールさんは
日系の中ではここだけです。
とてもレベルの高い動画で
ナレーションはオーナー嬢が務めています。
萌えボイスが癒されますなあ(^^*)
なお、11位から下は、
Iku Turso、渋谷、Nipponbashi、Symmetry、TOYOTA
Wyrlsong、香林坊、Colors Island、Xstreet、Baleful
と続きます。
さて、ここんとこ
リンデン関係のニュースが多いです。
*「Second Life」のLinden Labがリストラ
コスト削減しWeb版など開発へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100610/349023/
*リンデンラボCEOのマーク・キングドン氏退陣、
そして創設者のフィリップ・ローズデール氏がCEOに復帰
http://www.secondtimes.net/news/world/20100625_lindenlab.html
大規模リストラで100人ほどばっさり切って
ブラウザ版ビューアの開発を表明したかと思うと
今度はCEOが交代してM氏がクビになってF氏が復帰。
すごいバタバタしてる印象ですが
一人のユーザーとして
願わくばこの交代劇がSLにとってプラスであってほしいなーと思います。
リンデンもここ半年ほどは
各種の新機軸をあれこれと打ち出してきました。
リンデンホーム、ビューア2、等々等。
この中で彼らが重視しているのが
初心者の取り込みとプレアカ会員の増加です。
まあ、私から見ると
「プレアカ会員の増加」って
リンデンが思ってるほど重要なことだとは思えないのですが、
何故かリンデンはここに固執しています。
ただ、仮にプレアカの増加が超重要事項だとしても
そのための施策はいつも後手後手に回ってる感がありますね。
たとえば、ちょい前に始まったリンデンホームも
プレアカ増やすための施策ですが、
あれは傍目から見ても成功したとは言い難いですね。
しょぼくて制約だらけの土地と
均質で個性のかけらもない家もらって
そんなにプレアカが増えるとは思えません。
本当にプレアカを増やしたいと思うのならば
もっと別な部分で大胆に
プレアカ会員とそれ以外のアパとの差別化が必要だと思います。
具体的に言うと
リンデンはSLの高機能化を次々と進めていますが
これに「プレアカ増加用の差別化」を巧みに織り交ぜればいいのです。
「この機能はプレアカだと使用できるけど
それ以外の普通のアパは使えませんよ」みたいな。
たとえば、ビューア2になってから
いろいろな各種機能が追加されましたが
ああいうのも「まずはプレアカ先行」で
「数年経って一般アパも実装」みたいな
そういう差別化計ればいいと思います。
(こんなこと書いてるとブーイングの嵐だろうけど(^_^;))
さらに「グループ枠」なんてものがあります。
現状はグループは25までしか加入できないわけですが
プレアカだったら100まで可能とかね。
一気に4倍は非常に重宝すると思います。
あと、エメラルドビューアに「乳揺れ」なんて機能がありますが
「プレアカだと乳が揺れる」
「一般アパは乳が揺れない」
こういうのも面白いですなあ(笑)
この「乳揺れ」の有無はかなり効果あると思いますね。
プレアカも一気に増えるでしょう。
しょぼいリンデンホームの10倍ぐらい効果あるんじゃないかな(^◇^)
とまあ、あれこれ書いてきたわけですが
リンデンが本気でプレアカ増やしたいと思うのなら
機能面での思いきった差別化を図った方がいいと思いますね。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
2010年06月21日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/06/21

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の44カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、河原町、道頓堀、心斎橋
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、FUTAGO Island、Rogla、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Licolico
Juliet、Baleful、Iku Turso、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh
先々週と比較すると新設置SIMは無く、
一方、撤収SIMは、
梅田south
でした。
撤収の「梅田south」は
モールの移転によるものです。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,原宿
3,Milky House
4,神田
5,渋谷
6,心斎橋
7,TOYOTA
8,秋葉
9,観音院広島
10,香林坊
先々週比6%減 ( -_-)旦~ フゥ...
先週はメンテやらローリングスタートやらで重い週でしたが
こういうのがけっこうマイナスに響いてるようです。
ただ、これは先週だけの問題じゃなくて
ここんとこSL自体の景気が落ち込んでるような気もします。
ここらへんは後述します。
ランキングでは1~3位は先々週と変わらず、
しかし、4位以下が大きく変動しました。
まあ、変動といっても
4位以下はドングリの背比べで
一定レベルの売上さえあれば
すぐにでも上位に食い込める状態です。
先週の注目株は
4位の神田と5位の渋谷。
両方ともメトロライトモールに商品を置いています。
*meteorite Kanda, Kanda (181, 153, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kanda/181/153/22
*meteorite shibuya ten Tokyo Japan, Shibuya (108, 174, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Shibuya/109/175/22
複数のお店を有するメトロライトモールですが
そのうちの3店舗がマグスル系SIMにあります。
私もここ最近のマグスル系の動向は
関心を持って見てますが
新規に隣接した3SIMも含めて復調の兆しを感じますね。
新隣接SIMのノゾミなども私は定点観測してますが
いい感じで土地が埋まってきているようです。
なお、11位から下は、
Campbell Plateau、Iku Turso、Symmetry、Baleful、元町
池袋、Jiminy、Windward、Themis Island、Mordreds Crossing
と続きます。
さて、先ほども少し書きましたが
SL全体の景気が少し落ち込んでるように感じます。
これは私の体感であって
経済データを分析した結果などではありません。
ただ、他店舗さんなどに聞いても
どこも売上はかんばしくないようです。
結局、SLの景気って
単純に言ってしまえば
外部からどれだけ金を呼び込めるか?(投資)
内部で金がどれだけの速さで流通するか?(通貨の流通速度)
この2つだと思いますが、
ここ最近、リンデンの規制やら検索システムの変更やらで
キャンプが激減したのが
SLの景気にとって大きく響いてるような気がします。
キャンプがどれだけSLに金を流入させていたのか?
また、金の流通を加速させていたのか?
これはリンデン自身にも分からないでしょうが
あんだけSLのあっちこちで行われていたものが
これだけ一気に激減するとそのマイナスはけっこう大きいように感じますね。
逆にキャンプが減ることによって土地の負荷は軽減され、
そいつが経済的に好影響を与えるかというと
あんまプラスの影響は無いように思います。
というのは、
基本的にキャンプは土地の振興のために行うものなので
キャンプが減って、人が来なくなり、土地が過疎ってしまえば
誰も来ない土地において「負荷が軽減されたー」と言っても
何の意味もありません (^_^;)
ついでに言うと
「リンデンホーム」っていろいろ評価は分かれてますが
あれも経済的にはマイナスじゃないかなあ。
もちろん、プレアカ増やすとかのプラス面はあるんでしょうが
それ以上にマイナスが上回ってるように感じますね。
土地を無償で供給することにより、
土地代に金を使う人が減って
さらに不動産業者の投資意欲を奪って(マグスルもそうだし)
結果的にはマイナスの方が大きいんじゃないかな。
リンデンの施策上の視点というのは
◇世界の安定
◇高機能化・高表示化
◇SL初心者の呼び込み
この3点に重点を置いてるように感じますが、
もう一つ「景気の振興」にも目を向けてほしいです。
SLの大きな魅力の一つが「ビジネス」なので
ここにも力点を置いてほしいと思ってます。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22