2010年08月09日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/08/09

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の44カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋、Little Cat Japan
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1、新世界
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND、Walker
Juliet、Baleful、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini、Crinkle
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Colors Island
先々週と比較すると
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,原宿
3,Japan Sina Project
4,渋谷
5,Milky House
6,秋葉
7,神田
8,Ghenyl
9,香林坊
10,TOYOTA
先々週比7%増 ( ^‐^)_且~~
「SL不具合」「重い」と
何度も書いてきて書き疲れた感がありますが
先週も相変わらず重かったですねー
週の途中ではネットワーク障害やら
その対応のメンテやらがあったし、
SL住民もなんだかこの状況に慣れっこになってきて
「そうかい、またかい」ってな感じですな。
ランキングでは
上位の5SIMがよく売れました。
「Japan Sina Project」などは
上位3位に入るのは初めてじゃないかな?
先週の注目株は
その3位の「Japan Sina Project」と
圏外でしたが13位の「SLMaMe 1」。
「Japan Sina Project」は日系SIMで
うちはSIMの公営モールに商品を置いています。
*JSP *Annex* MALL, Japan Sina Project (68, 126, 21)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Japan%20Sina%20Project/69/127/22
このモールはブログによる宣伝がとても上手ですね。
ブロガーを何人も雇っていて(何人か知った顔がいますがw)
テナント商品を活発に宣伝しています。
最近、ここのブログ記事では
「フリーアイテムハンター」というシリーズを作って、
*JSP *Annex* MALL:フリーアイテムハンター!@*Annex*MALL-19
http://annex.slmame.com/e942071.html
モール内のフリー商品やラキボの連載を行っています。
「フリーアイテムハンター」って
ネーミングのセンスがとても素晴らしいと思います d(>_< )Good!!
「SLMaMe 1」はメタバーズ系のSIMで
モール名のほうが有名だと思います。
ソラマメモールです。
*Japan Fashion & Items SLMaMeMall
http://maps.secondlife.com/secondlife/SLMaMe%201/187/208/27
ここは今、夏イベントを大々的にやっていて
夏系商品を集めたワゴンが
モール内のあちこちに設置されています。
また、テナント設置のフリービー群も有名で
このモールをぐるっと回るだけで
多くのフリービーをゲットできます。
このモールもブロガー雇って
ブログ宣伝を活発に行っています。
まあ、天下のソラマメ自身が作ったモールですから
商品の宣伝という意味では
テナントにとってそうとうの利点のあるモールだと思います。
なお、11位から下は、
Wyrlsong、Baleful、SLMaMe 1、Themis Island、日本橋
表参道、MILK USAGI ISLAND、元町、池袋、Japan
と続きます。
さて、先週は久々に
あっちこっちのモールの視察に行ってきました。
で、思ったんですが
ここんとこの傾向として
高空のモールが増えてきましたね。
上空数百メートルとか数千メートルとか。
運営側の観点で言うと
高空モールの利点とは
周囲の景観に影響されないことにあります。
特にメインランドとかね。
メインランドは
景観無策の百鬼夜行の大陸ですから(笑)
隣にどういう建物が建つかは運次第です。
高空にモールを作ると、このリスクが回避できます。
逆に、高空モールの弱点は
集客を全て自らの力量で行わないといけないこと。
周囲の土地やSIM自体の集客力に頼れないこと。
地上のモールだと
そのSIMが繁栄しているところだったり
たまたま隣に有名店があったり、
人が多く集まるカフェがあったり、
周辺を含めたSIM全体の集客力に依存することができます。
でも、高空のモールにはそれがありません。
高空モールの特徴は
「通りすがりの客」が来ないことですね。
上空数百メートルとかでは
そんな奇特なお客さんはあり得ないです。
私は今まで
いろんな高空モールを見てきましたが
成功した・成功しているモールはごく一握りですね。
そんな中に
「ミルキースクウェアガーデン」というモールがあります。
上空500メートルに店舗を構えてますが
うちのランキング上位の常連です。
*Japan Tokyo~Milky Square Garden~Kawaii,Cute,Mall**
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House/80/95/508
ここのオーナー嬢は集客が巧みな人なので
高空でありながらよく売れるモールです。
(料金も高いけどね(^_^;))
まあ、こんな感じで
高空のモールは
周囲の景観に影響されないという利点はありますが
集客的にはかなーり努力しないと厳しいと思います。
高空にモール作るなら
そこらへんを覚悟の上で運営プランを練る必要があります。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに。



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 23:17
│営業日誌