2010年11月18日
英語ブログの効用 その2

前回の続きです
*英語ブログの効用 その1
http://sos.slmame.com/e1003393.html
では、英語ブログを
どこのポータルサイトで作ればいいのか?
まず、日系でダントツトップなのがソラマメですね。
ソラマメのブログだとどういう内容であっても
とりあえず画像貼って新着一覧にのるだけで
だいたい50~100ぐらいのアクセスは取れます。
これは有りがたい限りです。
ただ、見ている人の大多数は日本人であって
海外圏に発信しようという意図とは違ってきます。
また、ソラマメの場合は
商用利用すると有料会員になる必要がでてくるので
日本語ブログならともかくとして
英語ブログを作って海外に発信していくならば
コストを考えるとあえてソラマメにこだわる必要は無いと思います。
うちの場合は
英語ブログは「Blogger」で作ってます。
*Blogger: 無料でブログを作成
https://www.blogger.com/
*SOS-Nebula
http://sos-nebula.blogspot.com/
海外のSLユーザーも「Blogger」使ってる人は多いです。
グーグル先生が運営してます。
「Blogger」で英語ブログを作るのはわりと簡単です。
作るだけなら簡単です。
ただ、問題は「アクセス数」なんですな。
ソラマメと違って泣けてくるほどアクセスが落ちます。
その場合、アクセス対策として
まずは「SLファン」や「Slfeed.net」に登録すればいいと思います
*http://www.sl-fun.com/
*http://slfeed.net/
両サイト共に海外の人もけっこうチェックしてるようです。
また逆に、最近は海外のブログもここに登録を始めています。
うちの英語ブログは
始めた当初はアクセスが1日10未満ぐらいで
その半分が身内のアクセスで
こりゃ大丈夫かなーと思ってました(^_^;)
しかし、「SLファン」「Slfeed.net」に登録し、
こまめに毎日のように記事をアップしていると
次第にアクセスも増えてきて
今は一日40~90ぐらいになってきました。
運営しているのはスタッフが2名で
チーフ格のスタッフ嬢は英語がペラペラなんですね。
で、私としてはこのブログを基点に
海外圏にも大いに情報を発信していこうとプチ野望をいだいてたのですが
あえなく今月末の閉店ということになってしまいました。
まあ、日系のショップさんも
以前と比べて最近は物が売れずに苦労してると思いますが
英語ブログで自前の対海外の宣伝媒体を持って
積極的に宣伝していってはどうでしょうか?
SLにおいて日本のブランドが
どんどん有名になってくれれば嬉しいです(^^*)
Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 21:31
│SL考察