2010年07月19日
先週のSIM別売り上げランキング 2010/07/19

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の42カ所
築地、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
渋谷、神田、池袋、銀座、元町、心斎橋
観音院広島、Japan、表参道、TOYOTA、SLMaMe 1
Japan Fancy Island、Japan Sina Project、Campbell Plateau
Symmetry、Monarch、Ghenyl、Twins Land、Rogla、Milky House
Windward、Zap Cannon、MILK USAGI ISLAND
Juliet、Baleful、Iku Turso、Trenza、SeLaVi Japan Tokyo
Mordreds Crossing、Jiminy、Great Lendini
Wyrlsong、Themis Island、Gilgamesh、Colors Island
先々週と比較すると
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky House
3,Akiba
4,原宿
5,心斎橋
6,神田
7,元町
8,Japan Fancy Island
香林坊
10,Iku Turso
先々週比10%増 ( ^‐^)_且~~
数字自体はまだまだいちまいちですが
先々週に比べるとだいぶ回復しました。
ランキングでは
2位にMilky Houseが返り咲き、
秋葉・原宿のマグスル勢が3位と4位を占めました。
5位には心斎橋が入りました。
同SIMにはもともと家具専門支店と
「おもちゃ市場ショッピングモール」の2つに商品を置いてましたが
おもちゃ市場が先日に閉店となってしまいました。
オーナーさんのRL多忙によるものですが
個性豊かな良店舗だったのでとても残念です (>_<)
先週の注目株は
7位の元町と8位の「Japan Fancy Island」。
元町には支店を置いています。
*SOS-Nebula : Motomachi, Motomachi (52, 118, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Motomachi/53/119/22
ここはYOPL(横浜)というSIM群の中心地です。
一時はえらく閑散としてしまったSIM群でしたが
半年ほど前に幾つかのSIMを閉鎖させ、
SIMの数をぎゅっと縮小させたのが功を奏したようで
かつての繁栄を取り戻しつつあるように感じます。
「Japan Fancy Island」は日系のSIMで
モールで有名なメトロライトが運営しているSIMです。
*Japan Fancy Island (128, 95, 22)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Japan%20Fancy%20Island/128/96/22
うちはSIMオーナーさんのご好意で
無料で商品を置かせてもらっています。
なお、11位から下は、
Jiminy、池袋、Japan Sina Project、TOYOTA、Baleful、Windward
表参道、Mordreds Crossing、Colors Island、Amemura
と続きます。
さて、本日は久々に後半を書きます。
ここ最近のSL日系社会で目につくのは
例のウサギちゃん、バニーの流行です。
「Ozimals」というショップから販売されているウサギで
これがただの愛玩動物アイテムではなく
生まれてから少しずつ餌を与えて育っていって大人になって
さらにオスとメスを掛け合わせることによって子供が生まれて
その子がさらに育って大人になって、と。
まさに生物飼育、生成育花繁栄発展、
子孫が生まれて世代がつながってくという、
革新的な商品体系なんですね。
で、この商品は遺伝の要素も取り入れて
(メンデルのなんたらとか言うアレです)
父ウサギと母ウサギの交配の組み合わせ次第で
レアな品種の子ウサギが生まれてくることもあります。
このバニーは
売買の市場もすでに形成されていて
「私、売る人。君、買う人」という感じで
レアなものほど高値で取引されているようです。
超レアな品種だとぶっ飛びの価格で売られているようですね。
さらに、ここ最近では
バニー専門のブリーダーが増えています。
詳しくはこっちを見てもらった方が早いですが↓
*うさぎブリーダーという職業 | memoly.press
http://memolypress.com/2010/05/31223420.php
それ自体が職業として確立するとは
ウサギ恐るべし、バニー侮りがたし、という感じです。
まあ、うちのスタッフの中にも愛好家がいますし、
某SIMにはウサギ専門のモールまで出来ちゃったし、
ウサギ用のカゴなどの関連商品も続々と売り出されて
この商品の魅力というか伝播力は凄いものだと思いますね。
考えた人・作った人は天才だと思いますわ。
こんな感じで
一つの商品体系に過ぎないバニーが
ブリーダーという職業をSL内に生み出し、
その売買市場までが形成されたわけですが、
私はこの事象の中にSLの奥行きの深さを感じてしまいます。
他の仮想世界でこんな現象ってありうるでしょうか?
◇飼育ができる擬似愛玩動物商品の販売
◇遺伝を取り入れた交配システム
◇この商品単独の市場が形成
◇多様な品種により価値の高低があり
飼育と販売専門のブリーダーという職業が生じる
まさにSLという仮想世界の中に生じた小さな独自の仮想商品体系。
こういうのが生み出せるのが
SLの奥深さだと思いますなあ。
最後に週別のデータを幾つか載せておきます。
ご参考までに (^^*)



******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebula築地本店では
毎週40%オフのセールを行っております。
対象はファッション系商品が2つ、
面白系・機能系商品などが1~2つです。
本店の中央にセール用商品を設置してあります。
どしどしお越しくださいませ (^^*)
SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (135, 55, 22)
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/135/55/22
先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 23:50
│営業日誌