2009年06月01日
先週のSIM別売り上げランキング 2009/06/01

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の52カ所
築地、馬場、安土桃山、新宿、秋葉、原宿、香林坊
心斎橋、渋谷、神田、池袋、銀座、元町、河原町、道頓堀
広島JAPAN、梅田south、My広島、Japan、P zone、東京メインランド
Japan Fancy Island、Licolico、Heartful、NEOJAPAN TOKYO
PandaMart、Thisbe、Horseshoe、Glaze、Lyras、Symmetry
Milky Land、Windward、Lampir、Bruda Plateau、Zap Cannon
Juliet、Baleful、Sokri、Nangrim、Ferguson、Iku Turso
Mordreds Crossing、Jiminy、japon、Great Lendini
Samoa、Wyrlsong、Juho、Harbeng、Moon Light JP、Mouse World
先々週と比較すると、
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky Land
3,馬場
4,心斎橋
5,神田
6,渋谷
7,Mouse World
8,Iku Turso
9,Juho
10,梅田 south
先週の売上は先々週比2%減。
ここ数週間の売上は好調で私としても嬉しい限りです。
他店舗さんも同様でしょうが
売上が悪い時って精神衛生上よくありませんな
数字見るのが実につらいものです。
ランキングでは
1位と2位には定番の2SIM、
3位に馬場が入りました。
2位のミルキーランドでは
「ミルキー9」というモールに商品を置いているのですが、
ここは先週、新たに巨大フリービー置き場を増築して
レンタルブースも大幅に増やしました。
*Milky9 All 0L$ & Shopping, Milky Land (74, 138, 22)
http://slurl.com/secondlife/Milky%20Land/86/143/23
グループ通知で
「テナント一般公募を5月25日午後10時に開始」との
事前のアナウンスがあり、
私も同日同時刻に現場にすっ飛んでいったのですが、
まあ、いるわいるわ、
同業者の皆さんがあっちこっちで右往左往していて
なんだか妙におかしかったです。
で、ものの30分ぐらいで
数十の新規のレンタルブースは全て埋まってしまいました。
ショッピングモールの経営ってのは
ある意味、空きブースとの戦いでしょう。
空きが多ければ経営が成り立ちませんし、
見た目もよくありません。
ミルキー9のような「大名商売」は
モール経営の理想型といえるでしょうね。
先週の注目株は
4位の心斎橋、7位のMouse World。
心斎橋では土地をレンタルして支店を置いています。
*SOS-Nebula:心斎橋支店
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/106/124/2
ここは開店したのが07年の9月ぐらいで
うちの店舗の中では最古参です。
通常、支店ってのは
本店への誘導路的な性格をもっていますが、
これだけ長く店を置いていると
やはり固有の常連客が増えるみたいで
購入客の名前にも馴染みの人をよく見かけますね。
Mouse Worldでは
SIM直営のレンタルワゴンに商品を置いています。
*Mouse World, Mouse World (227, 222, 22)
http://slurl.com/secondlife/Mouse%20World/145/5/28
ま、このSIMは例の「ネズミーランド」という名で有名で
SIMまるごと巨大な遊園地となっており、
毎日多くの行楽客で賑わっています。
SIM中央部のレンタルブースは
どこもテナントで埋まっており、
唯一空いていたSIM端っこの10プリムのワゴンを
なんとか借りることができました。
で、そのちゃちなワゴン置きだけで
これだけの売上があるわけで
やっぱモールは地の利だなあと実感させられます。
日系のモールは集客の手段として
キャンプなどが一般的で
例外的にミルキー9の巨大フリービー置き場がありますが、
このマウスワールドのような「行楽的仕掛け」ってのも
なかなか有効な手だてかもしれませんね。
ただ、一定規模以上の仕掛けでなければ効果はないでしょうが。
なお、11位から下は、
LicoLico、香林坊、原宿、秋葉、Panda Mart
新宿、Wyrlsong、元町、Horseshoe、Baleful
と続きます。
さて、パッケージ論の続きです。
*先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/11
http://sos.slmame.com/e615430.html
*先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/18
http://sos.slmame.com/e623614.html
*先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/25
http://sos.slmame.com/e630659.html
今回は4回目、最終回です。
うちのSOS-Nebulaは多種多様な商品を扱っていまして
清楚なドレスからイケメンのメンズスキン、
忍者パーティクルやバズーカ砲に至るまで
いろいろな商品を取りそろえております。
提携するクリエイターさんや
社内のクリエイターさんなどが作った商品を販売しているわけですが、
これらの商品のうちの約7割以上のパッケージは
私か専門のパッケージクリエイターが作成しています。
やはりパッケージクリエイターにも得意の分野ってものがあって
「私は衣料系が得意」とか
「スキンやシェイプのパッケージが上手」とか様々です。
ただ、総じて言えることは
ファッション系が得意な人は
面白系や機能系商品が苦手なことが多いですね。
SLの商品パッケージってのは
その商品の性格によって大別すると以下の3つに分かれます。
1,美観系パッケージ
2,機能系パッケージ
3,美観+機能系パッケージ
「美観系パッケージ」というのは
その商品の美しさや外観的魅力をパッケージ上に表現して
購買意欲をそそるというものです。
主に衣料やアクセサリー・スキン・髪などの
ファッション系商品のパッケージなどがこれに該当します。
あと、綺麗なパーティクルなんかもそうですね。
要するに物品の外観的魅力や美しさで売っている商品のパッケージです。
「機能系パッケージ」というのは
その商品の持つ機能性をパッケージ上に表現して
購買意欲をそそるというものです。
主にスクリプトを使った機能系商品・面白系商品、
たとえばアバターレーダーとか
SIMの重さを計測するセンサーとか。
機能性がウリの商品のパッケージです。
「美観+機能系パッケージ」は
両方の性格を兼ね備えた商品のパッケージです。
たとえば乗り物とかね。
外観の美しさにプラスして走行性能の良さも重要です。
このように一口に商品パッケージと言っても
その商品の性格によって
作成のポイントは全く異なったものになります。
SLの商品パッケージの大半が「美観系」ですが
作成が難しいのはどれだと言われると
やっぱ「機能系」「美観+機能系」のパッケージのほうが
難しいように感じます。
うちのパッケージクリエイターさんなんかでも
ファッション系はもの凄く上手なのに
スクリプトを使った面白商品とかだと
とたんにグダグダになってしまう人もいます(笑)
「美観係」は
その商品の美しさや魅力を
さまざまな技法を駆使してパッケージ上に表現することが必要ですが、
「機能系」の場合は
機能という目に見えないものを表現するために非常に難しいです。
「機能系」パッケージ作成の安直な手段は
文字を多用することですが、
やはりパッケージの理想は
「お客さんに直感的に
その商品のウリを表現すること」
ここにあると思うので
ゴチャゴチャと文字を多用することは好ましくありません。
中には、小説のように
文章をえんえんと書き連ねているパッケージを見かけますが
ああいうのは見た目がよくないですね。
ある程度の文字数は仕方ないと思いますが
出来れば画像やデザインによって
直感的にその商品の性質を表現することが重要です。
さて、今週も幾つかデータを載せておきます。
ご参考までに (^^*)





******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebulaは40以上のSIMで商品を販売しています。
この日系最大の販売網を使って
あなたも商品を売ってみませんか (^^*)
詳細はこちら↓
http://sos.slmame.com/e216364.html
先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 23:41
│営業日誌