ソラマメブログ

2009年05月11日

先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/11



先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/11



☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。

ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の51カ所

  築地、馬場、安土桃山、新宿、秋葉、原宿、香林坊
  心斎橋、渋谷、神田、池袋、銀座、元町、河原町、道頓堀
  広島JAPAN、梅田south、My広島、Japan、P zone、東京メインランド
  Japan Fancy Island、Licolico、Heartful、NEOJAPAN TOKYO
  PandaMart、Thisbe、Horseshoe、Glaze、Lyras、Symmetry
  Milky Land、Windward、Lampir、Bruda Plateau、Zap Cannon
  Juliet、Baleful、Sokri、Nangrim、Ferguson、Iku Turso
  Mordreds Crossing、Jiminy、japon、Great Lendini
  Samoa、Wyrlsong、Juho、Harbeng、Moon Light JP

先々週と比較すると、
新設置SIMは、

  東京メインランド

撤収SIMは、

  Kamalakara

でした。

東京メインランドというSIMは
あのメトロライトグループの持ちSIMです。
そのメトロのファンファン店長のお店の一角に
ご好意で商品を置かせてもらいました m(__)m

 *! ! Gardening & Eyes FanFanFan!, TokyoMainLand (18, 72, 326)
  http://slurl.com/secondlife/TokyoMainLand/18/73/326

一方、撤収のKamalakaraは
何度か書いてきたように「SSミニモール」の閉店に伴うものです。


では、売り上げベスト10です。

  1,築地
  2,Milky Land
  3,Panda Mart
  4,Iku Turso
  5,梅田south
  6,馬場
  7,渋谷
  8,心斎橋
  9,Thisbe
  10,Mordreds Crossing

先週の売上は先々週比19%増 ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

いやあ、いい感じで売れました。
こういう販売業をやっていて
結果がだせた時の爽快感は格別です。

でも、好調の原因が
一過性のGW景気じゃなきゃいいんですがね。
GWバブルで終わらなきゃいいけど (^_^;

ランキングでは
首位をぶっちぎりの独走で本店の築地が制し、
今や「不動の2番手」と化したミルキーランドが
定位置につきました。

先週は、築地SIMの髪のお店「WAKA & Yuki」が
リニューアルオープンということで半額セール。
もの凄い数のお客さんが我も我もと殺到し、
この流れ客でうちの本店も潤いました。

たぶん、同じ築地の他の店舗、
たとえばモール「CJ築地市場」なんかも

 ** CJ TSUKIJI ICHIBA * Shopping , TSUKIJI (221, 51, 22)
  http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/222/51/22

かなーりの売上があったんじゃないかな?

一つのお店が繁盛すると
それが同じSIMや近隣のSIMまで波及しますね。
「繁栄の波及」ってわけです。

こういうお店があると無いとでは
SIMの繁栄の度合いが違ってきます。

それと、先週もメインランドの復調は続きました。
メインランド・海外系SIMの売上全体比自体は20%を切ってますが、
これは全体のパイが増えたからであり、
売上金額自体は好調でした。

特に前回6位だったメインランドのIku Tursoは
今回は4位にまで食い込みました。

なお、11位から下は、

  安土桃山、神田、Bruda Plateau、原宿、秋葉
  Samoa、Glaze、広島JAPAN、香林坊、銀座

と続きます。


さて、今回はパッケージ論について書きます。
商品のパッケージですね。

ただし、技巧・技術的なことは書きません。
私よりも作成が上手な人は幾らでもいますし、
秀逸なものを作る人は山のようにいます。

ここではもっと別な観点から
商品パッケージについて書いておきます。

長くなりそうなので数回にわけて書きます。
今回はその一回目。


以前、私はこのブログで、
商品の売り上げを左右する5つの要素について書きました。

  *先週のSIM別売り上げランキング 2008/09/29
   http://sos.slmame.com/e383096.html

  *先週のSIM別売り上げランキング 2008/10/06
   http://sos.slmame.com/e390120.html

 1,商品自体のクオリティ

 2,適切な値段設定(市価)

 3,パッケージのクオリティ

 4,販路

 5,そもそも需要がある分野か?

この5大要素の中に
「パッケージのクオリティ」を入れたわけですが、
そのぐらいパッケージって重要です。

商品自体のクオリティがどれだけ良くても
パッケージが貧相で雑であればお客さんは見向きもしません。

お客さんの感覚としては
「パッケージのクオリティ」=「商品のクオリティ」と
無意識に捉えがちだからです。

で、この無意識の直感的判定は
けっこう大きな割合で当たっています。
経験則的に当たってることが多いです。

パッケージ作成の技巧論は
いろいろなブログなどで書かれてますが、
パッケージにおいて一番重要なことは何かというと

  「お客さんの目線で考える」

  「お客さんの心理を念頭におきつつ作る」

ってことです。

たとえば、自分がお客さんの立場に立って
ショッピングする姿を想像してみます。

お店やショッピングモールに入って
まず、お客さんの視線は
陳列されている商品の群れをざっーと見渡します。

通常、アパターの視野は
アバターの後方数メートルあたりからの視点です。
そのぐらいの距離で商品群をざっと見ます。

一定の距離があるので
よほど巨大に陳列された商品以外は
だいたい小さくしか視野内に映りません。

その中で「ん!?」と
良い印象・強い印象を受けた商品があると
視線の移動がそこでストップし、
ズームアップしてパッケージをまじまじと見ます。

つまり、お客さんの視線の動き方には2段階があるということです。
「ざっと見渡す」→「注視する」

ま、よっぽど熱心な人とか小さな店とかは別ですが、
普通は全商品を一個一個ズームアップして
丁寧に見て回ったりはしません。

優れたパッケージってのは
まず、この「ざっと見渡す」段階において
「おっ!」と思わせるような良いインパクトを
お客さんに対して与えるものです。

このインパクトが無ければ
お客さんの視線はすーーっと素通りしていくだけです。
ハイさよならって感じです。

これはお笑い的にいうと

  「つかみはOK?」

ってことです(笑)

まず、お客さんの視線をそこでストップさせること。
その段階を経て初めて
パッケージがまじまじと注視されるわけです。

ですから、この観点で言うならば
パッケージ上の細々した技巧とか小さな文字だとかは
最初の「ざっと見渡す」段階においては
意味をなさないことが多いです。

むしろ、最初の段階においては
ざっと見た全体のイメージの方が重要です。
区々たる技芸よりも大まかなインパクトの方が大事です。

この時にパっとしない印象を受けると
視線はさよならしてしまうわけですね。


    <続く>


さて、今週も幾つかデータを載せておきます。
ご参考までに (^^*)




先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/11




先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/11




先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/11




先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/11




先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/11





   ******* ランキング掲載にあたって ******* 


 念のために書いておきますが、
 そのSIMでの売り上げというものは、
 売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
 さらには売り場のオーナーの商売っ気、
 などなど様々な要素が絡んでます。

 たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
 30個置いている所もあるわけで、
 それを一律に比較するわけですから
 必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
 正確に反映しているとは言えません。
 それは念のために言っておきます。
 ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。

 ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
 重複ごめんね (^_^;




    +++  +++  +++


 SOS-Nebulaは40以上のSIMで商品を販売しています。
 この日系最大の販売網を使って
 あなたも商品を売ってみませんか (^^*)

 詳細はこちら↓
 http://sos.slmame.com/e216364.html




同じカテゴリー(営業日誌)の記事画像
先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
同じカテゴリー(営業日誌)の記事
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01 (2010-11-01 23:24)
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25 (2010-10-25 23:12)
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18 (2010-10-18 23:27)
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11 (2010-10-11 23:42)
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04 (2010-10-04 23:14)
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27 (2010-09-27 23:28)

Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 22:41 │営業日誌