2009年05月18日
先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/18

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の51カ所
築地、馬場、安土桃山、新宿、秋葉、原宿、香林坊
心斎橋、渋谷、神田、池袋、銀座、元町、河原町、道頓堀
広島JAPAN、梅田south、My広島、Japan、P zone、東京メインランド
Japan Fancy Island、Licolico、Heartful、NEOJAPAN TOKYO
PandaMart、Thisbe、Horseshoe、Glaze、Lyras、Symmetry
Milky Land、Windward、Lampir、Bruda Plateau、Zap Cannon
Juliet、Baleful、Sokri、Nangrim、Ferguson、Iku Turso
Mordreds Crossing、Jiminy、japon、Great Lendini
Samoa、Wyrlsong、Juho、Harbeng、Moon Light JP
先々週と比較すると、
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
ちなみに先週もSLのあっちこっちで
日系のモールが幾つか誕生して
私はそのうちの数店舗を視察しにすっ飛んでいきました。
うちの場合、新しいモールを見つけた時は
「即出店」「保留」「出店せず」の3パターンです。
「保留」ってのは
出店したいと思ったが残念ながら空きが無い場合か、
出店すべきか否か判断がつかない場合で
こういうパターンのモールは
その後、週に1~2回の割合で定点観測を行うことにしています。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky Land
3,梅田 south
4,Panda Mart
5,秋葉
6,原宿
7,心斎橋
8,馬場
9,渋谷
10,Samoa
先週の売上は先々週比7%減。
ただし、これは
先々週がやたらめったら良く売れた反動であり、
売上金額自体はとても順調でした。
GW以降も好調ぶりは持続しており
私もひとまずホッとしております (^^*)
ランキングでは
首位と2位は相変わらずの相変わらずで
この2SIMを抜くところはしばらく現れないでしょうね。
ここ2週ほどランキングをにぎわした、
メインランドのIku Tursoは圏外に去り、
先週のベスト10に残ったのは
ある意味「実力派SIM」「手堅い派SIM」とでも言いましょうか。
マグスル隊は
秋葉・原宿・馬場・渋谷がランクINしました。
実はGW中に
数日ほどパッケージ作成にかかりきりになっていた日があり、
ビューアを立ち上げつつ、
傍らで画像処理ソフトを使って作業にいそしんでいました。
この時、ふと思って
マグスル1系のSIM群をマップ上に表示して
30分おきぐらいにちょこちょこ見ていたのですが、
マグスル系SIMの時間帯ごとの人口変動がハッキリ分かって
非常に興味深かったです。
ま、GW中の数日ということもあり、
必ずしも毎日がそうとも限らないかもしれませんが、
◇24時間人口多し・・秋葉・渋谷
◇昼間人口多し・・池袋
◇夜間人口多し・・馬場
◇昼夜共に一定の人口・・日暮里
こういう結果になりました。
意外だったのは池袋で
かつての足湯全盛時代には及ばないものの
昼間の方が人口が多いという珍しいSIMです。
あと、馬場は昼夜の差が極端で
夜間に一気に人口が激増します。
これは夜間限定キャンプ集客の店舗が2つあることと
夜間営業のクラブがあるためです。
それと日暮里は常に一定の人口がいました。
「なんだろう?」と思って調べに行くと
いつの間にか巨大なゲーセンが出来てたんですね。
かつて日暮里温泉と某バス会社なんかがメインだった日暮里ですが
SLの変化ってのは早いですなあ (^_^;
なお、11位から下は、
Baleful、Heartful、香林坊、LicoLico、銀座
Japan Fancy Island、神田、新宿、元町、Iku Turso
と続きます。
さて、前回のパッケージ論の続きを書きます。
*先週のSIM別売り上げランキング 2009/05/11
http://sos.slmame.com/e615430.html
まず、前回分の要点をまとめておきますと、
「パッケージにおいて一番重要なことは
お客さんの視線・心理を念頭におきつつ作ること」
「お客さんの視線の動き方には2段階がある」
1、ざっと見渡す → 2,注視する
「優れたパッケージは
ざっと見渡す段階において
『おっ!』と思わせるようなインパクトを与える」
「お客さんの視線をそこでストップさせること。
その段階を経て初めて
パッケージがまじまじと注視される」
「最初の段階においては
区々たる技芸よりも大まかなインパクトの方が大事」
という内容でした。
で、今回はこの原則に対する補足です。
商品の設置場所ってのは
大別すると2つです。
自店舗 ショッピングモール
自店舗に置く商品のパッケージは
個々のパッケージのクオリティも重要ですが
それと同時に「全体の調和」が求められます。
全体の調和?
つまり、店舗の雰囲気にあったパッケージ、
他のパッケージとの調和・統一性といったものです。
たとえば、店舗が格調高く荘厳な作りにもかかわらず、
パッケージはもろにPOPで軽い感じだと
そこで全体の雰囲気がぶち壊しになります。
あるいは、設置してある商品のパッケージ全てが
デザイン的に一貫性があると
全体的に整った雰囲気やイメージをお客さんに与えます。
よって、商品の設置が自店舗置きがメインのお店は
どうしても「個々の突出」「個性の強さ」よりも
「全体の調和」に留意せざるを得ません。
逆に、ショッピングモールでの設置がメインのお店は
「個々の突出」が必要となってきます。
モールってのはたとえるならば
切った張ったの商品同士の戦場であり、
異種格闘戦のリング上みたいなものです。
SL各地の店舗の商品が軒を並べて
あっちを見れば清楚なドレスが置いてあり。
こっちを見れば戦闘機の箱なんかが置いてあります。
こういう混戦状態の中にあっては
全体の調和もへったくれもありません。
どうやって個性を輝かせてお客さんの視線を集めるか?
全てここにかかっています。
地味でおとなしいパッケージなどは
自店舗に設置していた時は普通に目についていたのに
モールなんかに設置すると
とたんにパっとしない印象を与えたりします。
異種格闘戦の戦場に
上品かつ地味なものを置くと
そういう風になってしまうわけですね。
ま、結論として言えることは、
自分がどういう場所をメインに商品を置くのか?
自店舗か?モールか?
それによって必要とされるパッケージの傾向も
違ってくるということです。
ちなみにうちの場合は、本店や支店がありつつも
やっぱ販路を広く取ってモールでの販売を重視する方針ですから
「個々の突出」「キラキラした個性」の方向を重要視しています。
だから、うちの本店に来てみれば分かりますが、
まさに本店内が異種格闘戦のリングとなってます(笑)
個性的な連中があっちこっちで自己主張しています。
これはそういう方針だからです。
<続く>
さて、今週も幾つかデータを載せておきます。
ご参考までに (^^*)





******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebulaは40以上のSIMで商品を販売しています。
この日系最大の販売網を使って
あなたも商品を売ってみませんか (^^*)
詳細はこちら↓
http://sos.slmame.com/e216364.html
先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 23:23
│営業日誌