2009年06月08日
先週のSIM別売り上げランキング 2009/06/08

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の52カ所
築地、馬場、安土桃山、新宿、秋葉、原宿、香林坊
心斎橋、渋谷、神田、池袋、銀座、元町、河原町、道頓堀
広島JAPAN、梅田south、My広島、Japan、P zone、東京メインランド
Japan Fancy Island、Licolico、Heartful、NEOJAPAN TOKYO
PandaMart、Thisbe、Horseshoe、Glaze、Lyras、Symmetry
Milky Land、Windward、Lampir、Bruda Plateau、Zap Cannon
Juliet、Baleful、Sokri、Nangrim、Ferguson、Iku Turso
Mordreds Crossing、Jiminy、japon、Great Lendini
Samoa、Wyrlsong、Juho、Harbeng、Moon Light JP、Mouse World
先々週と比較すると、
新設置SIM・撤収SIMは共にありませんでした。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky Land
3,原宿
4,渋谷
5,梅田 south
6,Japan
Mouse World
8,馬場
9,秋葉
10,Panda Mart
先週の売上は先々週比16%減 (>_<)
えらく不調な週でしたが
週の前半はSLが重く、
そのせいか売上も低飛行でした。
また、私が諸事情で多忙なせいで
ここのところ新商品の展開が遅れ気味なのも
売上にマイナスに響いてるようです。
ランキング自体はあまり大きな変動はなく
前回に7位に食い込んだ新進の「Mouse World」が
今回は同額6位となりました。
恐るべし、ネズミーランド!
ちなみに、この「Mouse World」は
オーナーもスタッフも外国人なわけですが
ブースのレンタルの際に言葉が通じないのが難渋しました。
レンタル自体は自動レンタルシステムによって
お金を振り込むだけで済むのですが、
その後にスタッフさんから
「当SIMの概要とレンタル規約」みたいなのを
いろいろと英語で説明されました。
一応、自動翻訳器越しの会話でしたが
翻訳精度は50%といったところで
意味が分からないとこは「Oh」とか「yes yes!」とか「^^」とか答えて
なんとか誤魔化しました(笑)
やっぱ日本人はこういうとこがハンデですなあ。
全般的に日系の商品は
どうみても他国の物に比べてクオリティが高いのですが
SLの全市場を席巻!とまでいかないのは
やはり言葉に原因があるんでしょうね。
先週の注目株は4位の渋谷と
ランキング外でしたが12位の河原町。
渋谷ではメトロライト渋谷店に商品を設置しています。
*meteorite shibuya ten Tokyo Japa, Shibuya (108, 174, 22)
http://slurl.com/secondlife/Shibuya/109/175/22
うちはメトロライト系のモールでは
渋谷・神田・新宿・Iku Turso・Japan Fancy Islandに設置しており
特に渋谷と神田はコンスタントに売れます。
ベスト10の常連ですね。
マグスル系のSIM群には
いろいろなモールが店を持っているわけですが
このメトロライトやP&O(プラスティック&オーシャン)、
最近グイグイと店舗網を拡張しているラブリーローズあたりが
代表的なショッピングモールでしょう。
河原町ではSIMの公営モールに商品を置いています。
*kawaramati (136, 153, 33)
http://slurl.com/secondlife/kawaramati/133/155/28
このSIMは
特に繁栄しているというわけではないのですが、
立地的にSIM直営のカフェの近くにあることなどで
ここ最近は安定した売上があります。
手堅いSIMです。
なお、11位から下は、
心斎橋、河原町、神田、元町、Windward、Samoa
Juho、Iku Turso、Horseshoe、Mordreds Crossing
と続きます。
さて、先週は
私のもとに日系のモールからの勧誘が相次いできました。
ノートカードにモールの概要とセールスポイントを書いて
LMを添付して送ってくるわけですが、
この種の営業行為は外国のモールに多く、
うちには一日一通は必ず来ます。
ただ、日系のモールで
こういう営業活動を行ってるとこは少なくて
週に3通も立て続けに来たので驚きました。
3店舗共に新SIM立ち上げに伴うモールの開店でした。
どうもSL日系社会全体を俯瞰するに
新旧の交代が起きている感じがします。
老舗のモールやSIMの閉鎖がここのところ続いて
うちの関係するとこだけでも
6月25日で安土桃山SIMが閉鎖となりますし、
キャンプで有名だった「NEOJAPAN TOKYO」SIMも
先週にオーナー交代により
全然別な名前の海洋系SIMに変貌してしまいました。
また、支店のある心斎橋のSIM群も
6月いっぱいでSIM売却によりオーナーが交代します。
逆に新しいSIMも次々と増えていき、
モールを立ち上げて
うちみたいな店舗に勧誘のノートを送ってきたわけです。
案外、その遠因になっているのが
先月にITメディアに載った例の記事、
*Second Lifeは終わらない 増えるユーザー、成長する経済
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/18/news037.html
これにあるような気がしますね。
実際に、勧誘してきた3つのSIMのうち
1つはRL企業が作った新SIMで
「またまたRL企業が進出してきたのか!?」と驚きました。
あの記事ともう一つの記事、
*「Second Life“不”人気、7つの理由」を改めて検証する
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/18/news042.html
この内容には
「そりゃ違うでしょ」とツッコミをいれたくなる部分もありますが
ここ最近停滞していたSLに
何らかの変化が起き始めたのは間違いないようです。
さて、今週も幾つかデータを載せておきます。
ご参考までに (^^*)





******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebulaは40以上のSIMで商品を販売しています。
この日系最大の販売網を使って
あなたも商品を売ってみませんか (^^*)
詳細はこちら↓
http://sos.slmame.com/e216364.html
先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 23:10
│営業日誌