2009年02月24日
先週のSIM別売り上げランキング 2009/02/23

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の47カ所
築地、馬場、安土桃山、新宿、秋葉、原宿、香林坊
心斎橋、渋谷、神田、池袋、銀座、元町、河原町、
広島JAPAN、梅田south、Japan、P zone、Bruda Plateau
Japan Fancy Island、Licolico、Heartful、Symmetry
PandaMart、Thisbe、Horseshoe、Glaze、Kamalakara
Milky Land、Windward、Lampir、Contest mall、
Juliet、Baleful、Sokri、Nangrim、Ferguson、Iku Turso
Mordreds Crossing、Jiminy、japon、Great Lendini
Samoa、Wyrlsong、Juho、Harbeng、Ciraco、
先々週と比較すると新設置SIMは無く、
一方、撤収SIMは
Walker Island
でした。
「Walker Island」では
バレンタイン期間限定モールに商品を設置してました。
ここは、うちの提携クリエイターである、
ビオクさんが運営していた設置無料のモールでしたが
バレンタイン終了ということで閉店となりました。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky Land
3,梅田 south
4,馬場
5,秋葉
6,渋谷
7,Kamalakara
8,心斎橋
9,Contest mall
10,Samoa
先週は先々週とほぼ同じぐらいの売上額でした。
相も変わらぬ低迷状態で
(この「低迷」って言葉は4週連続で使ってますな(^_^;)
特に普段はググッと伸びる週末が
売上がいまいちだったのが堪えました。
まあ、INできなかったり重かったり、
SIM落ちたり、テレポしたら落ちたりで、
こりゃどうもこうもなりませんなー
ランキングでは
先週は本店のある築地が久々の首位で
爆発的な売上でした。
本店もJPL大阪からの引っ越し以来、
客足の少なさに悩んでましたが、
徐々に安定してきました。
まだ、JPL大阪時代の半分ぐらいですけどね。
3位には「梅田 south」、
4~6位は馬場・秋葉・渋谷とマグスル系が並びました。
以前、「馬場は低調」と書きましたが
いやいや頑張ってるじゃないですか。
私の認識が間違っていたのかなあ。
マグスル系の中でも
渋谷、秋葉、原宿
ここらへんは割合安定してますが、
馬場、新宿
こっちは上がったり下がったりが極端。
特に馬場は
SIMの集客をモールや店舗のキャンプに依存してるので
売上の良い時と悪い時の差が大きいんでしょうね。
先週の注目株は3位に入った「梅田 south」。
ここでは「Milky Square Garden」に商品を置いています。
*Japan Fashion-Milky Square Garden, Umeda south (168, 189, 32)
http://slurl.com/secondlife/Umeda%20south/180/217/22
このモールはキャンプ等で大々的に集客を行っており
毎週、安定した売上があることが特徴です。
「計算できるモール」というわけですな。
その代わりレンタル料金は高いです。
ここらへんは売上と比較しての損得勘定となるわけですが
レンタルブースも1Fと2Fがあって
1Fはぶっ飛ぶほど高いです。
うちは2Fに3ブース借りてます。
小心者なので1F借りる勇気がありません(笑)
なお、11位から下は、
Panda Mart、Baleful、元町、Nangrim、安土桃山、
新宿、原宿、Jiminy、Lampir、Wyrlsong
と続きます。
さて、前回の続きです。
*先週のSIM別売り上げランキング 2009/02/16
http://sos.slmame.com/e531002.html
「集客の方法論分析」ということで、
前回はキャンプやラッキーチェアなどの
集客方法の意味について書きました。
曰く、
キャンプやラッキーチェアなどは
直接的な集客効果よりも間接的な効果が狙い
SLでは
「人の集まっている場所にはさらに人が集まる」という特性有り。
キャンプやその他の方法論で一定の人を集めて
それがさらに多くの人を呼び込む核となる。
キャンプだのゲーム機だのフリービーだの
あの手この手の各種の集客方法論はこの原理の応用。
「人の集まっている場所にはさらに人が集まる」のは
1,トラフィック(交通量)による検索効果
2,マップ上の吸引効果
この2大要因による。
と書きました。
今回はこの2大要因を前提にして
個々の集客方法の分析・効果的な集客方法、
について書きましょう。
たとえば、皆さんのお店が
メインランドの某SIMにあったとします。
キャンプやラッキーチェアなどで集客を行って
トラフィックは常時1万を超えてるとします。
売ってる物は
スキンやシェイプ、衣料など。
店の説明文には
「skin,shapes,clothing」などと記載しています。
では、この店の集客について
1,トラフィック(交通量)による検索効果
2,マップ上の吸引効果
この2つの観点から分析してみましょう。
まず、2の「マップ上の吸引効果」からいくと
キャンプ等で一定の人を集めてるわけですから
周辺のSIMからここに人を吸引する効果は大きいでしょう。
「お、なんか人が集まってるよ」
「行ってみるか!」ってな感じで
同じSIMや周辺のSIMから人を呼び寄せる効果があります。
これが逆に、絶海の孤島にある過疎SIMとかだったら
周辺にSIMは無く、同じSIMの住民も少なく、
ほとんど吸引効果は期待できません。
吸引効果的にはキャンプは無意味という結論になります。
で、問題は1の「トラフィック(交通量)による検索効果」ですね。
ここが微妙。
ビューアの検索画面の場所タブを開いて
たとえば「skin」と入れて検索してみます。
するとズラズラッと
スキンの店舗が検索されて出てくるわけですが、
上位は10万以上のトラフィックで
中位に5万とか6万がゴロゴロ並んでいます。
いくら常時1万のトラフィックを誇っていても
SL中の店舗を「skin」で検索すると
1万レベルはかなーり下位に表示されるわけです。
つまり、1万程度の中途半端なトラフィックの場合、
一般的な用語「skin」「shapes」「clothing」では
あんまり意味が無いです。
検索効果は期待できません。
この場合、用語を工夫することです。
つまり、
skin , shapes ,
とかじゃなくて、
beautiful skin , real skin, natural skin
sexy shape , cute shape
なんてね。
これで検索すると
1万程度のトラフィックでも十分に上位に入ります。
店舗の土地説明文を、
一般的な単語を避けてもっと細かくしぼることです。
ニッチを狙うというかね。
これがたとえばパンダマートのような
猛烈なキャンプを行っている店舗だと
常時5万~10万のトラフィックがあるので
一般的な単語で真っ向勝負が可能ですが、
普通の店はトラフィックに応じて
用語をニッチ狙いでしぼっていくことが重要です。
あー、長くなってしまったので
またまた次回に続きます (^_^;
さて、今週も幾つかデータを載せておきます。
ご参考までに (^^*)





******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebulaは40以上のSIMで商品を販売しています。
この日系最大の販売網を使って
あなたも商品を売ってみませんか (^^*)
詳細はこちら↓
http://sos.slmame.com/e216364.html
先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 00:03
│営業日誌