ソラマメブログ

2009年01月05日

先週のSIM別売り上げランキング 2009/01/05



先週のSIM別売り上げランキング 2009/01/05



☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。

ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の42カ所

  築地、馬場、安土桃山、新宿、秋葉、原宿、
  心斎橋、渋谷、神田、池袋、銀座、元町
  河原町、広島JAPAN、Japan、JapaTown、
  P zone、Japan Fancy Island、Licolico、Heartful
  PandaMart、Thisbe、Horseshoe、Glaze、Kamalakara
  Milky Land、Windward、Rybinsk、Quelle、Lampir
  Juliet、Baleful、Sokri、Nangrim、Ferguson
  Mordreds Crossing、Jiminy、japon、Great Lendini
  Samoa、Wyrlsong、Juho、Earlen Pire、
  
先々週と比較すると新設置SIMは無く、
撤収SIMは、

  JPL大阪、JPL神奈川、Walker Island、
  FRANCE3D Colombes

でした。

「JPL大阪」と「JPL神奈川」はJPL異変に伴うSIMの消滅。
「Walker Island」は
もともとクリスマス期間限定のモールだったため
期間終了による閉店。
「FRANCE3D Colombes」は自己都合による撤収でした。


では、売り上げベスト10です。

  1,築地
  2,Milky Land
  3,Panda Mart
  4,Nangrim
  5,Kamalakara
  6,Rybinsk
  7,秋葉
  8,Jiminy
  9,Juho
  10,馬場

先週は先々週比17%減 Y(>_<、)Y

正月あたりから
「こりゃ、今週はやばいぞ」と思っていたら
案の定の結果でした。

ランキングでは
1位に築地、2位にMilky Landが入りました。

何度か書きましたが
うちは現在、築地SIMでは
新本店及びモール「CJ築地市場」に商品を置く並設置態勢です。

先週は1位と2位が突出しており、
この2つのSIMだけで全売上の4割を越えました。

逆に言うと、
売上が好調だったのはこの2SIMだけで
他のSIMはいまいち不調でした。

注目株は、3位のパンダマートと
4位のNangrim、5位のKamalakara。

パンダマートは前々回にお伝えしたとおり
キャンプ攻勢が復活、ゲームセンターを建築中など
再び集客に力を入れ始めています。

  *Panda Mart
   http://slurl.com/secondlife/Panda%20Mart/128/128/2

Nangrimでは
「Happy Style Mall」に商品を置いています。

  *Happy Style Mall
   http://slurl.com/secondlife/Sokri/53/25/66

このモールはSIMとしては
SokriとNangrimの2つにまたがっています。
うちはSokri側に1つ、
Nangrim側に4つのブースを借りています。

ここは先日、オーナーが交代したばかりで
マユキさんから、ミルクウサギモールのメルチャンさんに
引き継がれました。

Kamalakaraでは
「SSミニモール」に商品を置いています。

  *SS Mini Mall
   http://slurl.com/secondlife/Kamalakara/227/65/27

「ミニ」と言いつつ
売上自体はいつも安定しており、
なによりもここの特徴は
料金が週30L$・20プリム(!!)
この激安にあります。

なお、11位から下は、

  広島JAPAN、JapaTown、原宿、Samoa、Wyrlsong、
  LicoLico、Quelle、新宿、渋谷、心斎橋

と続きます。


さて、先週は年末年始だったわけですが
この手の長期休日は
売上にどういう影響を与えるのでしょうか?

日本だとGW・お盆休み・年末年始などがそうですが、
はたして売上は伸びるのか?減るのか?

年末年始だと、うちの場合、
2007年末から2008年元旦にかけては
売上は好調でした。

もう一年前のことになりますが、
あの時はダンスアニメの大ヒット商品が
2007年12月に発売開始になったことと、
「門松」「鏡餅」等の年末年始商品を
12月20日あたりから一斉に各SIMに展開したため
普段と比較すると売上は上昇しました。

そして今回、
つまり2008年末から2009年元旦にかけては
JPL消滅と築地への本店移転でバタバタしたせいで
新商品の発売開始はなく
季節物の商品も27日以降に一部店舗にようやく並べた程度で
販売体制としては、ほとんど普段と変わらない状態でした。

よって特殊な因子がないので、

  年末年始は売上が上がるのか落ちるのか?

これを検証するには絶好の状態でした

で、結果は大幅な売上の落ち込みです。
どうも年末年始は客足自体が減るようですね。

先週の日ごとの売上を集計してみると
以下のようなグラフになります。
数値は前週の一日あたりの平均売上額を
100とした場合の数字です。



先週のSIM別売り上げランキング 2009/01/05



日時はSL時間です。
週全体が低調ですが
特に1日に売上が落ちていることが分かります。

SL時間と日本時間には17時間の差があるので、
これを日本時間に換算すると
売上は12月31日の夜から落ち込みはじめ、
元旦夜から翌2日にかけて一気に下落したということです。

通常、週末の土曜・日曜の休日は売上は上がるものですが
元旦となると全く別なようで
SLのIN人口・IN時間自体が減ったのではないかと思います。

元旦はテレビも特番やってるし、
天気が良ければ初詣やらに出かけるし、
SLにINする人は減るんでしょうね。

それと今回は
年末年始セールを開催したり
季節物を並べた他店に売上を食われたこともあると思います。

ま、うちの先週の教訓としては

  年末年始は、セールなり季節物の展示なり、
  特別の仕掛けが必須

ということですな。


さて、今週も幾つかデータを載せておきます。
ご参考までに (^^*)



先週のSIM別売り上げランキング 2009/01/05



先週のSIM別売り上げランキング 2009/01/05



先週のSIM別売り上げランキング 2009/01/05



先週のSIM別売り上げランキング 2009/01/05



先週のSIM別売り上げランキング 2009/01/05




   ******* ランキング掲載にあたって ******* 


 念のために書いておきますが、
 そのSIMでの売り上げというものは、
 売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
 さらには売り場のオーナーの商売っ気、
 などなど様々な要素が絡んでます。

 たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
 30個置いている所もあるわけで、
 それを一律に比較するわけですから
 必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
 正確に反映しているとは言えません。
 それは念のために言っておきます。
 ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。

 ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
 重複ごめんね (^_^;




    +++  +++  +++


 SOS-Nebula本店は築地SIMに移転しました。
 皆さんのお越しをお待ちしております (^^*)

  *SOS-Nebula : TSUKIJI, TSUKIJI (101, 53, 21)
   http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/102/54/22




同じカテゴリー(営業日誌)の記事画像
先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
同じカテゴリー(営業日誌)の記事
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01 (2010-11-01 23:24)
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25 (2010-10-25 23:12)
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18 (2010-10-18 23:27)
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11 (2010-10-11 23:42)
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04 (2010-10-04 23:14)
 先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27 (2010-09-27 23:28)

Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 23:21 │営業日誌