2008年11月03日
先週のSIM別売り上げランキング 2008/11/03

☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の47カ所
JPL大阪、JPL神奈川、馬場、安土桃山、池袋、
新宿、秋葉、原宿、心斎橋、渋谷、築地、神田、
西麻布、銀座、河原町、Metabirds、JapaTown、広島JAPAN
P zone、Japan Fancy Island、Licolico、Heartful
PandaMart、Thisbe、Horseshoe、Glaze、Kamalakara
Milky Land、Windward、Rybinsk、Quelle、Alturing
Juliet、Baleful、Sokri、Nangrim、Ferguson
Mordreds Crossing、Firespire、Jiminy、japon
Samoa、Wyrlsong、Juho、Earlen Pire、Great Lendini
先々週と比較すると
新設置のSIMは
広島JAPAN
撤収SIMはありませんでした。
新設置の「広島JAPAN」では
「広島本通商店街」に商品を置いています。
*HIROSHIMA HONDORI STREET
http://slurl.com/secondlife/HIROSHIMA%20JAPAN/113/56/26
では、売り上げベスト10です。
1,Milky Land
2,JPL大阪
3,Juho
4,広島JAPAN
5,秋葉
6,Nangrim
7,Jiminy
8,Great Lendini
9,LicoLico
10,心斎橋
毎週繰り返しの
ミルキーランドとJPL大阪本店の首位争い。
3位にはメインランドの「Juho」が入りました。
ここは何回か書いたように
かの「小京都ナガヤ」が存在し、
管理がマグスルから日系クリエイター有志に移行して
かつての賑わいを取り戻しつつあります。
「Juho」には日系のモールが3つあって、
◇ナガヤの直営ブース
http://slurl.com/secondlife/Juho/9/194/59
◇Milky little Kyoto
http://slurl.com/secondlife/Juho/202/134/67
◇ミルクウサギモール:Juho店
http://slurl.com/secondlife/Juho/178/93/69
うちは3つ全部に出店しています。
だって、売れるんだもん^^
4位には新規出店の「広島JAPAN」。
いきなりのランキング入りは驚きでした。
さて、5位に入った秋葉ですが、
徐々に衰えつつある馬場に代わって
今やここがマグスル1系の繁栄の中心です。
やっぱ「秋葉」っていう地名が
人を引き寄せ、マニアック店舗とカフェを引き寄せ、
それがさらに多くの人を引き寄せって感じで
一年以上前から賑わいが続いています。
現在、ここの繁栄の軸は2つで、
「Arare Cafe」
「談話室アキソロ」
うちは、このアキソロの2Fと
アキソロ運営の2つのモールに商品を置いています。
半年ほど前までは
これに「SLコム秋葉店」なども
秋葉の集客の要でした。
さらに私がSLに入った一年以上前までは
「萌え屋」「ドスパラ」なども
SL紹介雑誌などで盛んに取り上げられてましたが、
一年経っても商品内容等に変化はなく
ただの秋葉を彩る景観用建物と化してます。
従来、秋葉の特長はモールが少ないことで
私のような商品主は四苦八苦してましたが
ここにきて2つのモールが誕生しました。
一つはアキソロ運営の「Gothic Lolita paradise」
通称「ゴスパラ」。
*-Gothic Lolita paradise-, Akiba (200, 26, 21)
http://slurl.com/secondlife/Akiba/201/26/22
ここはゴスロリ系商品がメインのモールです。
もう一つは「ZEST TOKYO AKIBA」。
*ZEST TOKYO AKIBA, Akiba (215, 102, 22)
http://slurl.com/secondlife/Akiba/215/102/23
かつての「SLコムショップ」の後継モールです。
ここはうちも商品を置いていたのですが、
モール側の改装のために撤収しています。
現在、2Fを増築中のようなので
レンタルブースが出来たら出店するのもいいかもしれません。
11位から下は、
築地、Wyrlsong、馬場、Kamalakara、渋谷
新宿、Baleful、神田、Rybinsk、Quelle
と続きます。
さて、今週も幾つかデータを載せておきます。
ご参考までに (^^*)





******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
先週のSIM別売り上げランキング 2010/11/01
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/25
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/18
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/11
先週のSIM別売り上げランキング 2010/10/04
先週のSIM別売り上げランキング 2010/09/27
Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 22:31
│営業日誌