2009年02月24日
お店屋さんの始め方~悪戦苦闘編~
しずきです♪
えと、INワールドでのお店屋さんの始め方を「お店屋さんの始め方~試行錯誤編~」
で書いてきましたけど~
先日ある方から「面白いので続き読みたいです」とゆわれました♪
(ええ、たったお一人様ですけど、なにか? オダテルト木ニノボル子ナンデス^^;)
なので、実体験から~ (一応お店屋さんやってます♪)

ウチの店です♪
INワールドでお店屋さんをやっていて、何が嬉しいかとゆーと
「自分が作った作品が売れて、実際に使われているところを見る」ではないでしょうか?
かくゆー 私の商品は「プラネタリウム」とゆー特殊(?)な製品なので
なかなか「ウチにあるよ!」とゆー声はなかなか聞けません^^;
(友達は「使ってるよ!」と声かけてくれますけどw)
そーすると「自分のアカウント情報~取引記録」位しか実感がなかったり?
とりあえず、「商品が売れるために!」している(悪あがき?)工夫をご紹介しちゃいます♪
多分、私がやってる程度のことは、INワールドでは既に試されていたり、もっとすごい工夫されている方々も
多いと思います。
けど、「初心者の人がお店屋さんを始める時の参考」程度にでもなればイイかな?
と、自分なりに^^ (以上言い訳w
お店のために! ~悪戦苦闘 その1
宣伝に力を入れる♪
先回「~試行錯誤編~」では、「ブログを書いたりして、宣伝する」方法を書きましたけど
今回は「支店を作る」をご紹介してみます♪

SSは実際に設置している一例です♪
単純な発想ですけど~
「有名なお店は何故有名なのか?」と聞かれたらなんと答えますか?
「生まれつき有名だからだ!」とかナシで~^^;
答えもいっぱいある気がするけど・・・
「お店の名前が知られてるから!」と単純にw
では、どうやって名前が知られるように???
単純な答えとしては「商品が出回っている」「お店があちこちにある」
ではないでしょうか?
(例外的に、お店は少ないけど超有名! とかありますけどw)
SOS-Nebulaを例に見てみると、ほとんどの日系シムで支店やモールに出店しているのを見かける
のではないでしょうか?
つまり、それだけ「人目につく = 宣伝にもなっている」とゆー訳
支店を作る意味は、より多くの人に、お客さんが活動するシムの近くで商品を買って頂く
とゆー本来の目的もあるでしょうけど、出す側にとっては「宣伝」にもなる!
という一石二鳥の意味もあるのではないでしょうか?
でも、この方法は注意も必要だと思います
第一に「初期投資が必要!」手持ちのL$に余裕が無いと出来ません >д<
支店やモールに出したからといって、必ずすぐに投資費用が回収できるとは限りません!
正直に書きますけど、私が出してるモールのうちテナント料が回収できたモールは半分位です;
残りは「宣伝」兼ねて商品置いてます^^w
とりあえず「コレって何のお店だろうね?」「こんなお店あるんだぁ?」位でもイイから
「自分の店を知ってもらおう!」が主眼なので、採算度外視した場所もあるのです
第二に「商品管理が大変」になったりもします
モール1~2箇所なら、商品入れ替えも簡単です♪
んでも・・・ 5~6箇所位になってくると・・・・ (忘れます^^;
対策として、ランドマークを専用フォルダーに入れたりして、定期的に巡回する
などをしてますけど、やっぱり遊んだり、ものつくりしてると・・・・ ^^;
それでも、あえてモールに出店したり、支店を出しているのは、その分
宣伝効果が大きいかな? と思えるからなのです^^w
今は未だ取り組んでいる最中なので、あまり偉そうに書けないのですけど・・・
可能であれば「支店独自色を出す!」
簡単なのは「支店限定品」をそこだけに置く!
とか、「新商品をテスト販売する支店」など
あえて「本店との違い」を出せれば、支店を置く意味合いも違ってくるのではないでしょうか?
本店と同じ商品しかない = 本店の縮小版 or 本店のコピーを作る
様に思えるのです。そうなると支店を置く意味は「近くにある」と「宣伝」位かな? と

SSは実際に設置している一例です♪
もう一つは「イベントを開く♪」
コレってなかなか大変だったりもしますけど・・・
例えば「イベント限定商品!」とか「イベント限定フリー!」を出してみるとか
イベントにも色々種類があって
「交流」メインなイベント(例・運動会やバトル、合コン、ダンス等人集めと交流)
「展示」メインなイベント(例・作品展示~写真展・個展、ポスター等を展示する)
「トレハン」~景品を用意して探すなど♪
無理に「他所でやっているのマネしよう!」とかしなくてイイかと
私が実際にやってみたのは「トレハン=チョコ探し」
・・・でも、タイトルの悪さからか・・・ クリアーできた人多分1名だけ Orz
痛い失敗もありますwww
あんまり期待しないで読んで欲しいのですけど~・・・ 次回に続いちゃいます |ョω・`)
実際に置かせて頂いているモールさん一覧♪
SOS-Nebula : Motomachi
http://slurl.com/secondlife/Motomachi/55/119/22
Oto no Mori, Lyric
http://slurl.com/secondlife/Lyric/63/20/311
SL-Shopping.net
http://slurl.com/secondlife/Jiminy/12/42/106
http://slurl.com/secondlife/Jiminy/154/24/106
神田
http://slurl.com/secondlife/Kanda/149/222/22
新宿
http://slurl.com/secondlife/Shinjuku/161/39/33
築地 Tukiji
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/232/10/30
+++ +++ +++
SOS-Nebulaは40以上のSIMで商品を販売しています。
この日系最大の販売網を使って
あなたも商品を売ってみませんか (^^*)
詳細はこちら↓
http://sos.slmame.com/e216364.html
えと、INワールドでのお店屋さんの始め方を「お店屋さんの始め方~試行錯誤編~」
で書いてきましたけど~
先日ある方から「面白いので続き読みたいです」とゆわれました♪
(ええ、たったお一人様ですけど、なにか? オダテルト木ニノボル子ナンデス^^;)
なので、実体験から~ (一応お店屋さんやってます♪)

ウチの店です♪
INワールドでお店屋さんをやっていて、何が嬉しいかとゆーと
「自分が作った作品が売れて、実際に使われているところを見る」ではないでしょうか?
かくゆー 私の商品は「プラネタリウム」とゆー特殊(?)な製品なので
なかなか「ウチにあるよ!」とゆー声はなかなか聞けません^^;
(友達は「使ってるよ!」と声かけてくれますけどw)
そーすると「自分のアカウント情報~取引記録」位しか実感がなかったり?
とりあえず、「商品が売れるために!」している(悪あがき?)工夫をご紹介しちゃいます♪
多分、私がやってる程度のことは、INワールドでは既に試されていたり、もっとすごい工夫されている方々も
多いと思います。
けど、「初心者の人がお店屋さんを始める時の参考」程度にでもなればイイかな?
と、自分なりに^^ (以上言い訳w
お店のために! ~悪戦苦闘 その1
宣伝に力を入れる♪
先回「~試行錯誤編~」では、「ブログを書いたりして、宣伝する」方法を書きましたけど
今回は「支店を作る」をご紹介してみます♪

SSは実際に設置している一例です♪
単純な発想ですけど~
「有名なお店は何故有名なのか?」と聞かれたらなんと答えますか?
「生まれつき有名だからだ!」とかナシで~^^;
答えもいっぱいある気がするけど・・・
「お店の名前が知られてるから!」と単純にw
では、どうやって名前が知られるように???
単純な答えとしては「商品が出回っている」「お店があちこちにある」
ではないでしょうか?
(例外的に、お店は少ないけど超有名! とかありますけどw)
SOS-Nebulaを例に見てみると、ほとんどの日系シムで支店やモールに出店しているのを見かける
のではないでしょうか?
つまり、それだけ「人目につく = 宣伝にもなっている」とゆー訳
支店を作る意味は、より多くの人に、お客さんが活動するシムの近くで商品を買って頂く
とゆー本来の目的もあるでしょうけど、出す側にとっては「宣伝」にもなる!
という一石二鳥の意味もあるのではないでしょうか?
でも、この方法は注意も必要だと思います
第一に「初期投資が必要!」手持ちのL$に余裕が無いと出来ません >д<
支店やモールに出したからといって、必ずすぐに投資費用が回収できるとは限りません!
正直に書きますけど、私が出してるモールのうちテナント料が回収できたモールは半分位です;
残りは「宣伝」兼ねて商品置いてます^^w
とりあえず「コレって何のお店だろうね?」「こんなお店あるんだぁ?」位でもイイから
「自分の店を知ってもらおう!」が主眼なので、採算度外視した場所もあるのです
第二に「商品管理が大変」になったりもします
モール1~2箇所なら、商品入れ替えも簡単です♪
んでも・・・ 5~6箇所位になってくると・・・・ (忘れます^^;
対策として、ランドマークを専用フォルダーに入れたりして、定期的に巡回する
などをしてますけど、やっぱり遊んだり、ものつくりしてると・・・・ ^^;
それでも、あえてモールに出店したり、支店を出しているのは、その分
宣伝効果が大きいかな? と思えるからなのです^^w
今は未だ取り組んでいる最中なので、あまり偉そうに書けないのですけど・・・
可能であれば「支店独自色を出す!」
簡単なのは「支店限定品」をそこだけに置く!
とか、「新商品をテスト販売する支店」など
あえて「本店との違い」を出せれば、支店を置く意味合いも違ってくるのではないでしょうか?
本店と同じ商品しかない = 本店の縮小版 or 本店のコピーを作る
様に思えるのです。そうなると支店を置く意味は「近くにある」と「宣伝」位かな? と

SSは実際に設置している一例です♪
もう一つは「イベントを開く♪」
コレってなかなか大変だったりもしますけど・・・
例えば「イベント限定商品!」とか「イベント限定フリー!」を出してみるとか
イベントにも色々種類があって
「交流」メインなイベント(例・運動会やバトル、合コン、ダンス等人集めと交流)
「展示」メインなイベント(例・作品展示~写真展・個展、ポスター等を展示する)
「トレハン」~景品を用意して探すなど♪
無理に「他所でやっているのマネしよう!」とかしなくてイイかと
私が実際にやってみたのは「トレハン=チョコ探し」
・・・でも、タイトルの悪さからか・・・ クリアーできた人多分1名だけ Orz
痛い失敗もありますwww
あんまり期待しないで読んで欲しいのですけど~・・・ 次回に続いちゃいます |ョω・`)
実際に置かせて頂いているモールさん一覧♪
SOS-Nebula : Motomachi
http://slurl.com/secondlife/Motomachi/55/119/22
Oto no Mori, Lyric
http://slurl.com/secondlife/Lyric/63/20/311
SL-Shopping.net
http://slurl.com/secondlife/Jiminy/12/42/106
http://slurl.com/secondlife/Jiminy/154/24/106
神田
http://slurl.com/secondlife/Kanda/149/222/22
新宿
http://slurl.com/secondlife/Shinjuku/161/39/33
築地 Tukiji
http://slurl.com/secondlife/TSUKIJI/232/10/30
+++ +++ +++
SOS-Nebulaは40以上のSIMで商品を販売しています。
この日系最大の販売網を使って
あなたも商品を売ってみませんか (^^*)
詳細はこちら↓
http://sos.slmame.com/e216364.html
Mi:model閉店セール♪
ほんわかレストラン::ALBERGO BOSCO::
雅~月兎~ 閉店セール♪
クリスマスアイテムショップ♪
VeGeTaL PLaNeT
::: Omega Point ::: ♪
ほんわかレストラン::ALBERGO BOSCO::
雅~月兎~ 閉店セール♪
クリスマスアイテムショップ♪
VeGeTaL PLaNeT
::: Omega Point ::: ♪
Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 20:00│Comments(0)
│SL見聞記