2008年10月28日
リンデン、環境SIM値上げと規約の変更

多くの人がブログやナビスルの日記に書いてるので
いまさらとは思ったけど書いておきます。
リンデンより環境SIM(Openspace)の値上げが発表されました。
*Openspace Pricing and Policy Changes
ま、英文なんで
そのまま読んでもワケが分からないんですが(笑)
セカンドタイムズにも載りました。
*リンデンラボ、環境SIMの維持費を値上げ
ざっと概要を書いておきますと
◎環境SIM初期費用の変更:250L$→375L$
◎環境SIM維持費(月額)の変更:75L$→125L$
◎規約の変更
◇完全な譲渡以外ではオーナーの変更は不可
◇オーナー以外への料金の支払いは禁止
◇土地の区画のレンタルは可能だが
SIM全体のレンタルは不可
◎費用及び規約変更の意図
環境SIMが本来の使われ方をされておらず
それを規制するため。
*本来、景観維持用のSIMとして作られた環境SIMが
店舗や住居用の土地として使われており、
同一サーバーで稼働する他の3SIMにも
負荷などのマイナスの影響を与えてるため。
とまあ、こんなわけです。
初期費用は50%増、維持費は約67%増、
こりゃ厳しいね。
で、今後の影響ですが、
この措置により
◇環境SIMの増加
◇土地レンタル料金の下落
この傾向にストップがかかるのは間違いなし。
この措置によりリンデンが
「今の環境SIMの使われ方は我慢ならん!」
「この状況を放置する気は一切無し」
「規制をためらう気はないぜ」
と思ってるのがハッキリしました
リンデン自らが
今年春の大幅値下げを朝令暮改で覆したわけで
この種の第二・第三の追加措置が
今後もありえると誰もが警戒するでしょう。
まあ、思うんですが
RL的にいうならば
行政のさじ加減一つ
ってな感じで
「シムシティー的天地創造の主」たるリンデンが
あまり深く考えずに環境SIMの値下げを行って
それが土地料金の大幅下落や負荷の増加を招き、
これじゃあまずいってんで
手のひら返したように半年後に値上げを行う。
あー、定見無き行政措置という感じですわ。
SLもこれだけ大きくなって
仮想空間の規模も膨張したわけで
そろそろリンデンも
元行政官なり元政治家なりを雇ったらどうかね?
自らの措置の一つ一つが
仮想世界のありように大きな影響を与えるわけで
行政官的な発想で物事を考えてほしいですな。
関連過去記事
*マグスル2の終焉と日系SIM雑感 その2
http://sos.slmame.com/c24173.html
*マグスル2の終焉と日系SIM雑感 その1
http://sos.slmame.com/e373724.html
*環境SIMと某モールの閉店
http://sos.slmame.com/e311907.html
Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 18:53
│SL考察