2008年06月24日
-今日までセール!-全品半額です!!
私事な記事ばかりですみません^^;
よっこです。
えと、花魁が着物だしました。

よっこです。
えと、花魁が着物だしました。

花魁の歴史に造詣が深い、千秀さんが作る着物は
歴史資料などをきちんと参考になさっていて
なかなか他にはない着物だと私は思ってます。
エロカワとかそういう今風ではなく
日本の昔からある美しさ。
そういうのを私は感じるなぁと思います。

柄も甘すぎず、渋すぎず。
「自分が着たいものをつくってみました」と仰ってましたが
私も着てみたい!!と思う着物です。
他のデフォルメされている着物と比べると
豪奢でも、エロさもありません。
でも、本当に近い着物を着てみたいという方には絶対オススメ
そんな着物やさんは、今オープンセールとして
全品半額の100L$で買えます!
なお、セール期間中の売り上げは
岩手・宮城内陸地震被災者の方々への寄付となります。
お店もとても素敵なので
ぜひ足をはこんでください^^

◆花魁 千秀
http://slurl.com/secondlife/OUTLET/176/174/27
special thanks for cream!!
歴史資料などをきちんと参考になさっていて
なかなか他にはない着物だと私は思ってます。
エロカワとかそういう今風ではなく
日本の昔からある美しさ。
そういうのを私は感じるなぁと思います。

柄も甘すぎず、渋すぎず。
「自分が着たいものをつくってみました」と仰ってましたが
私も着てみたい!!と思う着物です。
他のデフォルメされている着物と比べると
豪奢でも、エロさもありません。
でも、本当に近い着物を着てみたいという方には絶対オススメ
そんな着物やさんは、今オープンセールとして
全品半額の100L$で買えます!
なお、セール期間中の売り上げは
岩手・宮城内陸地震被災者の方々への寄付となります。
お店もとても素敵なので
ぜひ足をはこんでください^^

◆花魁 千秀
http://slurl.com/secondlife/OUTLET/176/174/27
special thanks for cream!!
Posted by Owner 「Eri Carfagno」 at 17:30│Comments(8)
│ショッピング
この記事へのコメント
浴衣さっそく見に行って参りました。
なるほどほかよりは本当に近い着物と思えましたが
女性ものの着物には必ずある<おはしょり>を入れたほうが
さらに本物らしくなると思いました。
なるほどほかよりは本当に近い着物と思えましたが
女性ものの着物には必ずある<おはしょり>を入れたほうが
さらに本物らしくなると思いました。
Posted by keito
at 2008年06月24日 18:29

keitoさんコメントありがとうございます!!
なるほど!おはしょり!!
このお店のコンセプトは花魁で、
おひきずりをつけてるので
おはしょりがないんだと思います^^
でも確かにおはしょりのある着物って見かけませんね!
オーナーさんに伝えてみます^^
なるほど!おはしょり!!
このお店のコンセプトは花魁で、
おひきずりをつけてるので
おはしょりがないんだと思います^^
でも確かにおはしょりのある着物って見かけませんね!
オーナーさんに伝えてみます^^
Posted by よっこ at 2008年06月24日 18:52
keitoさんコメントありがとうございますw
製作者で花魁の千秀にございますwww
おはしよりの件、
御意見とってもうれしく拝見いたしましたw
きちんとみてくださって、
本当にありがとうございますo(><)o
おはしよりに関してですが
これは見た目上の(おしゃれのため)ことから
(江戸くらいかな?いつからかは忘れました)
なされるようになったという説がございますw
ちなみにあくまで見た目の問題なので、
昔はおはしよりなしで帯を結んでいたそうでございますw
千秀の着物についてですが、
千秀は店舗名「花魁 千秀」と銘打っております通り、
花魁衣装としての着物を追及しておりますw
当然のごとく花魁はおはしよりもなく引き摺るように
着物を着用しておりましたw
ただ帯でむすぶ(むすぶというよりも
折りたたむようにはさみこんで着る)ような
着こなしをしていたそうでございます^^
よって千秀の花魁着物も浴衣バージョンであっても
すそを長くすることでおはしよりの部分も
なしにあえていたしておりますw
keitoさん、またなにかアドバイスや気になった点ございましたら
どうかよろしくおねがいいたします^^
返答いたしますwそれから
参考にもさせていただきます^^
ありがとうございましたw
花魁 千秀
製作者で花魁の千秀にございますwww
おはしよりの件、
御意見とってもうれしく拝見いたしましたw
きちんとみてくださって、
本当にありがとうございますo(><)o
おはしよりに関してですが
これは見た目上の(おしゃれのため)ことから
(江戸くらいかな?いつからかは忘れました)
なされるようになったという説がございますw
ちなみにあくまで見た目の問題なので、
昔はおはしよりなしで帯を結んでいたそうでございますw
千秀の着物についてですが、
千秀は店舗名「花魁 千秀」と銘打っております通り、
花魁衣装としての着物を追及しておりますw
当然のごとく花魁はおはしよりもなく引き摺るように
着物を着用しておりましたw
ただ帯でむすぶ(むすぶというよりも
折りたたむようにはさみこんで着る)ような
着こなしをしていたそうでございます^^
よって千秀の花魁着物も浴衣バージョンであっても
すそを長くすることでおはしよりの部分も
なしにあえていたしておりますw
keitoさん、またなにかアドバイスや気になった点ございましたら
どうかよろしくおねがいいたします^^
返答いたしますwそれから
参考にもさせていただきます^^
ありがとうございましたw
花魁 千秀
Posted by 千秀 at 2008年06月24日 20:11
千秀さん、詳しい説明ありがとうございました^^
Posted by よっこ at 2008年06月24日 21:24
千秀さん、はじめまして。
そうですね。花魁の着物でしたら確かに引きずって着るということでおはしょりは必然的にないものでした。認識不足ですみません。
普通のお着物でおはしょりは見た目というよりどんな体型でも着れる実用的な要素や粋な着付けに欠かせないものだと認識しています。
できれば合理的で粋な着物の着方として日本女性が一般化させた今の着物のスタイルを海外にもきちんと伝えたいなと考えています。
あ、この考えは個人的なものですから押し付ける気はありませんよ^^
それぞれ好きなものを作って楽しむべきですしね。
よかったらIN-WORLDで着物談義でもいたしましょう。
私のSL名はkeito Laneです。どうぞよろしく^^
そうですね。花魁の着物でしたら確かに引きずって着るということでおはしょりは必然的にないものでした。認識不足ですみません。
普通のお着物でおはしょりは見た目というよりどんな体型でも着れる実用的な要素や粋な着付けに欠かせないものだと認識しています。
できれば合理的で粋な着物の着方として日本女性が一般化させた今の着物のスタイルを海外にもきちんと伝えたいなと考えています。
あ、この考えは個人的なものですから押し付ける気はありませんよ^^
それぞれ好きなものを作って楽しむべきですしね。
よかったらIN-WORLDで着物談義でもいたしましょう。
私のSL名はkeito Laneです。どうぞよろしく^^
Posted by keito
at 2008年06月24日 21:44

Σ(゚Д゚;;)
ここで着物談義がっっ
なんだかちょと嬉しいですo(><)o
ここで着物談義がっっ
なんだかちょと嬉しいですo(><)o
Posted by よっこ at 2008年06月25日 08:19
とまりませんからo(><)owwwwwwwなんてねw
千秀、花魁にむちゅーなので花魁談義もうけてたちまあす^^なんてなw
千秀、花魁にむちゅーなので花魁談義もうけてたちまあす^^なんてなw
Posted by 千秀 at 2008年06月25日 12:18
ここまでコメが伸びた記事もないですwwww
まめにみてくらさってありがとうございますo(><)o
まめにみてくらさってありがとうございますo(><)o
Posted by よっこ at 2008年06月27日 18:49