2009年:SL回顧

Owner 「Eri Carfagno」

2009年12月31日 12:08








定番といえば定番の企画ですが
2009年のSLを振り返って
主な出来事とその感想とかを書いておきます。

題して「2009年:SL回顧」!

月単位でSLの出来事を振り返ってみますが
事前にいろいろ調べてて思ったんですが
09年前半はトピックは少ないです。

前年08年は例の環境SIM騒動があって
リンデンも猛反発をくらったせいか
前半はおとなしいですね。

では、いってみましょう!


<1月>

◆リンデンラボ、セカンドライフアイテム売買の
 「Xstreet SL」と「OnRez」をM&A
 http://www.secondtimes.net/news/world/20090121_xstreer_onrez_manda.html

 これについてはいろいろ言われてるけど
 ポイントは1つ。

 つまり、

   SLにおける最大の市場はアイテムの売買

 ってこと。
 不動産でもRL企業の参入支援でもなく
 服やらスキンやら髪やら乗り物やらのアイテムの売買。

 だからリンデンもここを押さえにかかったんでしょう。


<2月>

◆マグスル東海 及び AGC 居住区サービス終了のお知らせ
 http://magsl.net/archives/2009/02/16190719.php

 前年9月のマグスル東京2系に続いての閉鎖。
 SLの停滞とSIM運営の厳しさを印象づけた。


<3月>

◆セカンドライフ、とうとうアダルトコンテンツも規制へ
 http://www.secondtimes.net/news/world/20090316_linden.html

 ここらへんを見てると
 私がSLに入った07年春頃とは様変わりだね。

 あのころは
 ギャンブルは規制されてなかったし、
 金融業は全く自由に商売してたし、
 エロ系も花盛りだった。
 
 メインランドなんて玉石混淆だった。
 妙な一坪地主のエロ看板が多かったしね(笑)


<4月>

◆米大手銃器メーカー、セカンドライフを運営するリンデンラボを告訴
 http://www.secondtimes.net/news/world/20090421_taser.html

 この一件は告訴取り下げで決着↓

◆銃器メーカーのTaser、リンデンラボへの告訴を取り下げ
 http://www.secondtimes.net/news/world/20090507_taser.html


<5月>

◆セカンドライフの仮想アイテム販売好調 今年に入ってから販売数50%増
 http://www.secondtimes.net/news/world/20090518_xstreetsl.html

 うーん、これはそれなりに実感あったかも。

 うちの売上でいうと
 3月前後が落ち込んだけど5月あたりは確かに復調した。
 
 ただ、また夏に落ち込んだけどね (ノ_・。)

◆Japan Resort引き受けのお知らせ
 http://release.slmame.com/e634174.html

 あのジャパンリゾートのSIM群が譲渡。


<6月>

◆セカンドライフのアダルト専門エリア「Zindra」正式オープン
 http://www.secondtimes.net/metaverse/spot/20090616_zindra.html

 最近、とんとエロ系SIM群とは縁が無いので
 ここらへんの動向はよく知らない

 昔、タイニーで海外系のヌードビーチに行って
 BANされた苦い思い出があります(^^;


<7月>

◆年に一度の夏祭り! セカンドライフ日本人ユーザーによるイベント
 「SL24 ザ・夏祭り2009」開催
  http://www.secondtimes.net/metaverse/event/sl24_2009.html

 2010年もたのむぜー!


<8月>

◆リンデンラボ、セカンドライフの好調な利用時間と経済活動をアピール
 http://www.secondtimes.net/news/world/20090826_linden_lab.html

 このニュースはけっこう反響が大きかったかも。
 「セカンドライフはまだ死なず」というイメージを与えた。

◆リンデンラボ、セカンドライフ内のコンテンツについての今後の基準を発表
 http://www.secondtimes.net/news/world/20090814_guidelines.html
◆リンデンラボ、セカンドライフ内の”専門家”に仕事を依頼
 http://www.secondtimes.net/news/world/20090818_livework.html

 ここらへんの措置は矢継ぎ早。

◆リンデン、メインランドにて
 キャンプ及びBOTの規制を強化。

 このあおりで
 メインランドの日系モールの幾つかが
 閉店や移転にまで追い込まれた。

 うちの売上にもそうとう影響がありました。

◆セカンドライフSNS「NaviSL」、登録者数2万5000人を突破
 http://www.secondtimes.net/news/japan/20090819_navisl.html

 いまやソラマメと並んで
 SL日系住民の大事な情報ツール。

◆ソラマメ、ブログの商用有料化を告知

 まあ、これは日系社会に限定して言うならば
 今年最大のトピックだろうね。

  *ソラマメ スタッフブログ:サービス変更の重要なお知らせ
   http://staff.slmame.com/e710180.html   
  *ソラマメ スタッフブログ:ソラマメブログ、商用と非商用の区別
   http://staff.slmame.com/e710205.html

 これに対する私の意見はこちら↓
 
  *SOS-Nebula:ソラマメ:商用利用有料化の件
   http://sos.slmame.com/e711068.html


<9月>

◆ソラマメに代わるSL関連ブログ・ポータルサイトの開設が相次ぐ。

 特に著名なものは2つ

  *SL-FUN
   http://www.sl-fun.com/
  *Slfeed.net
   http://slfeed.net/

 このうち「SL-FUN」はこのブログも登録しているけど
 ここからのアクセスは日を追って尻上がりに上昇している

 やっぱソラマメ系・非ソラマメ系両方の新着記事を
 ざっと見れるのは便利だしね。
 

<10月>

◆ソラマメにて商用ブログ有料化開始

 商用有料化の開始。
 
 運営側が8月の発表後に
 ユーザーの反発を考慮して廉価のライトプランを打ち出したのが
 結果的にダメージをやわらげたと思う。
 月840円のブロンズプランのみだったら
 有力ブログのソラマメ大脱出が起きただろうなあ。

 また代替措置として
 ソラマメはショップ用の掲示板を立ち上げたけど、

  *New Items and Shops
   http://newitems.slmame.com/

 思ったほど盛況になってない理由は、
 告知不足という側面もあるけど
 やっぱ誰しもが「一国一城の主」というわけじゃないけど
 自前のブログが持っていたいから。
 
 自分でカスタマイズして自分で運営できるブログがほしいわけで
 他人様の掲示板にちょこちょこ書き込むだけじゃあ
 物足りないんだよね。

◆仮想世界で株式投資:BNTが破産、レンタル住民はホームレスに
 http://ameblo.jp/shivha/entry-10368359879.html
◆SL-Shopping.net-Mall:海外大規模不動産SIM群消失・破綻
 http://slshoppingnet.slmame.com/e758088.html

 海外で大規模SIM群が閉鎖となり大騒動に。

 日本人とはあんま縁が無いSIM群だったから
 日系社会ではたいして騒ぎにもならなかったけど
 なんといっても規模が53個のSIM!

 08年末~09年初消失のJPLだって14個だったから
 いかにその規模が大きいかは分かると思う。

 んで、このSIM群の運営元が
 SL内で株式を上場していたものだから
 さらにさらにの大騒ぎに。
 
 不動産的には
 やっぱプライベートSIMはこういうとこが怖いなーと思うし、
 株式的には、SL内の金融システム・経済システムって
 中途半端に規制があって中途半端に野放しだね。

 金融システムの不備に関しては
 今はSLが停滞しているからあんまガタガタ言われないけど
 これが07年の急成長時だったら
 RLへの波及効果も大きくて
 かなりの大問題になっていると思う。

◆天使になりたくて: サポートチケットが日本語に対応しました
 http://sakuranoelfayray.blogspot.com/2009/10/blog-post_08.html

 リンデン、ようやくチケットが日本語対応に。


<11月>

◆Irezumi-ya Weblog SLMiMi:XstreetSLでのフリービーの取り扱い
 http://slmimi.blogspot.com/2009/11/xstreetsl.html
◆ネオクーロンで妄人になりたくて、いきなりセカンドライフ Xstreetの話
 http://seventhlife.blog110.fc2.com/blog-entry-126.html
◆おカタイのが御好き?:零細ですが何か?
 http://sexyblondegirls0912.slmame.com/e782924.html

 リンデンがXstreetでの手数料改訂を発表。
 例によって大騒ぎに。
 例によって出品者に何の連絡もなし。

◆サイバー特区の仮想空間プロジェクト、参加クリエイターなどを募集中
 http://www.secondtimes.net/news/japan/20091110_cyber.html

 サイバー特区構想って
 わりと大きな問題だなあと思いつつも
 私にとってはいまいち現実感がわかないのは
 07年当時のRL企業の参入ラッシュと大潰走を見てきたせいだろうね。

 官のやることやRL法人のやることは
 小回りがきかないし、SLの実情から遊離しているとの
 意識が染みついちゃってるせいだろうなあ。

◆仮想世界で株式投資:メインランド地価、過去最低
 http://ameblo.jp/shivha/entry-10376643955.html

 土地が多すぎるのか?
 それとも人口が少なすぎるのか?
 
 不動産、冬の時代だね。


<12月>

◆[S2] sTwo:スカルプを簡単に作る!
 http://stwo.slmame.com/e786920.html
◆[S2] sTwo: [S2] Prim Oven (in Japanese)
 http://stwoacker.blogspot.com/2009/12/s2-prim-oven-in-japanese.html
◆-ただいま魔女の修業中! 2:プリムオーブンの試用と可能性を探る(マジ?w)
 http://blog.goo.ne.jp/bell-short/e/bdcaab9238e6e15171e359a5a518db1b

 個人作成の商品が
 SLの経済を大きく揺り動かす一つの例になると思う。

 これは画期的・革新的。
 それ以外の誉め言葉を思い浮かべないぐらい凄いこと。
 
◆みのりの絵日記:Lindenさんが土地と家を提供
 http://minori.slmame.com/e798276.html

 リンデンがプレアカ保持者に
 土地と家を抽選で無償提供することを発表。

 抽選ってのも凄いけど
 いずれは全プレアカに提供する構想とのこと。
 

とまあ、駆け足で2009年を振り返ってきましたが
(我ながらテレビ的口上だな(^^;)
08年と比較すると
おとなしいなあというのが私の感想です。

平和で良いことだと解釈すべきか、
それともダイナミズムを失ったSL停滞の象徴なのか?

などと言いつつ、
2010年の予測に関してはまた年初にでも書きます。

それと今夜にでも
「SOS-Nebula版:2009年回顧録」を書いて
今年のこのブログの締めとさせていただきます (^^)v

SL考察