☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の56カ所
築地、馬場、新宿、秋葉、原宿、香林坊、アメムラ、日本橋
心斎橋、渋谷、神田、池袋、銀座、元町、河原町、道頓堀
広島JAPAN、梅田south、My広島、Japan、P zone、Themis Island
Japan Fancy Island、Licolico、Heartful、東京メインランド
PandaMart、Thisbe、Horseshoe、Glaze、Lyras、Symmetry、Monarch
Milky Land、Windward、Lampir、Bruda Plateau、Zap Cannon
Juliet、Baleful、Sokri、Nangrim、Ferguson、Iku Turso、Thonburi
Mordreds Crossing、Jiminy、japon、Great Lendini、Sukhumvit
Samoa、Wyrlsong、Juho、Harbeng、Moon Light JP、Mouse World
先々週と比較すると新設置SIMは、
日本橋、Thonburi
一方、撤収SIMは
安土桃山
でした。
日本橋では「bukkirabo mall」に出店しました。
*bukkirabo mall, Nipponbashi (73, 133, 27)
http://slurl.com/secondlife/Nipponbashi/82/144/2
日本橋は、心斎橋やアメムラと連結しているSIMです。
昼夜を問わず多くの人で賑わっています。
SIM中央のブラックジョークなキャンプが有名です。
ThonburiではBKKモールに出店しました。
*BKK Mall Camping , Shopp, Thonburi (207, 47, 21)
http://slurl.com/secondlife/Thonburi/231/10/22
ここは先々週に出店した「BKK Plaza」の同系列店です。
撤収の安土桃山はSIM閉鎖によるものです。
では、売り上げベスト10です。
1,築地
2,Milky Land
3,心斎橋
4,Mouse World
5,秋葉
6,梅田south
7,Japan
8,新宿
9,原宿
10,渋谷
先週の売上は先々週比4%増 (^^)v
木曜から土曜にかけて
テレポが不調だったり、妙に重かったりで
売上的にぐっと落ち込んだのですが
日曜日に激売れして一気に挽回しました。
実際問題、
留守中に入ったはずのIMが消えてしまったりやなんやで
ここのところSLでは細かい不具合が多いように感じますな。
ランキングでは
本店の築地は首位を奪回し、ミルキーが2位となりました。
ここしばらく2~3位につけていた梅田southは
6位に落ちました。
代わって支店の心斎橋が3位に急浮上。
実は心斎橋は近々SIMの改装が予定されており、
うちの支店の周囲が空き地だらけになって
おかげでうちの建物がえらく目立ったせいじゃないかと思ってます。
うーん、喜んでいいのか微妙だなあ (^_^;
先週の注目株は
7位の「Japan」と、圏外でしたが12位の「Bruda Plateau」
「Japan」はメタバーズ系SIMの中心地で
メタバーズ直営のメタモールに商品を置いています。
*Japan SIM, Japan (145, 58, 22)
http://slurl.com/secondlife/Japan/148/42/2
ここ最近、Japanと隣の銀座が
夜間などはけっこう人手が増えてきました。
特に銀座などは
一時期はえらく過疎ってしまって
セシールがキャンプを撤収した後は
やたらと空き地が目立ってました。
この両SIMは相変わらず地価は高いものの
隣接する高円寺や下高井戸の繁栄にも助けられて
少しずつ復活の兆しですな。
あと、横にある表参道とかもね。
「Bruda Plateau」では
ラブリーローズモールに商品を置いています。
*LOVELY ROSE FOREST VENUS, Bruda Plateau (60, 69, 54)
http://slurl.com/secondlife/Bruda%20Plateau/61/70/54
ラブリーローズというモールグループは
メインランドからマグスル系に至るまで
あっちこっちに店を置いていますが、
ここの「Bruda Plateau」が一押し店舗です。
ここは大々的にキャンプを実施しており、
試みにビューワで「japan」で場所検索をかけてみると
かなりの上位に食い込んでいます。
ちなみに日系のモールの中で
トラフィック上位の常連は、
「パンダマート」*パンダマートSIM
「ミルキースクウェアガーデン」*梅田サウスSIM
「ミルキー9」*ミルキーランドSIM
「ラブリーローズ:Bruda Plateau」*メインランドBruda Plateau
だいたいここらへんですね。
なお、11位から下は、
Horseshoe、Bruda Plateau、Panda Mart、Iku Turso、元町、
馬場、Baleful、Harbeng、Monarch、Mordreds Crossing
と続きます。
さて、ここのことろ
あっちこっちでSIMの閉鎖が続いたり、
かと思うと新しいSIMも次々に増えています。
ただ、総じて言えるのは
これは私の印象ですけど
閉鎖するSIMは「孤立SIM」が多いですなあ。
他のSIMと連結せず、SIM群を構成せず、
一つだけポツンとあるSIMです。
ま、閉鎖に至る理由は様々でしょうが
やはり採算的なことで閉鎖するSIMが多いのでしょうね。
この「採算」においては孤立SIMってのは
連結SIMに比べると不利なような気がします。
同じ孤立SIMでも
宅地・景観保養地系のSIMは住民を呼びやすいのでしょうが
商業SIMの場合はかなり不利です。
なぜなら孤立SIMの場合は集客的に不利だからです。
孤立SIMってのは
SIM内の人口が当然ながら少ないわけで
テレポで客を呼ぶしかありません。
まあ、これは他店舗さんも同様だと思いますが、
ショッピングモールなどからテナント勧誘のノートが来て
そこに出店すべきか否かで迷った場合、
「孤立SIMか?」
「連結しているSIMがあるか?」
これ大きいです。
大きな判断基準となります。
私が仮にSIMオーナーか何かになって
複数のSIMを立ち上げるとしたら
宅地SIM:3~4個
商業SIM:1個
こういうSIM群構成がいいように思いますね。
あのマグスル系SIM群にしても
なんだかんだ言いつつ
あそこが集客的に安定しているのは
あれだけの数のSIMが連結していることが大きいです。
マグスルの各SIMが
それぞれバラバラに存在していたら
今のような繁栄はなかったでしょう。
秋葉みたいな固有の集客力を持ってるSIMは別として
他のSIMの場合は
バラけてしまったら命取りになるでしょうね。
さて、今週も幾つかデータを載せておきます。
ご参考までに (^^*)
******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;
+++ +++ +++
SOS-Nebulaは40以上のSIMで商品を販売しています。
この日系最大の販売網を使って
あなたも商品を売ってみませんか (^^*)
詳細はこちら↓
http://sos.slmame.com/e216364.html