先週のSIM別売り上げランキング 2008/11/17

Owner 「Eri Carfagno」

2008年11月17日 19:30








☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。

ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の46カ所

  JPL大阪、JPL神奈川、馬場、安土桃山、池袋、
  新宿、秋葉、原宿、心斎橋、渋谷、築地、神田、
  銀座、河原町、広島JAPAN、Metabirds、JapaTown、
  P zone、Japan Fancy Island、Licolico、Heartful
  PandaMart、Thisbe、Horseshoe、Glaze、Kamalakara
  Milky Land、Windward、Rybinsk、Quelle、Alturing
  Juliet、Baleful、Sokri、Nangrim、Ferguson
  Mordreds Crossing、Jiminy、japon、Great Lendini
  Samoa、Wyrlsong、Juho、Earlen Pire、Lampir

先々週と比較すると
新設置のSIMは、

  Lampir

撤収SIMはありませんでした。

「Lampir」はメインランドのSIMで
モール名は「LOVELY ROSE VENUS TOWN:Lampir店」

 *LOVELY ROSE VENUS TOWN, Lampir (32, 143, 37)
  http://slurl.com/secondlife/Lampir/32/144/38

出来たばかりのモールです。

ここの「LOVELY ROSE」というモールグループは
各地に店舗を持っており
キャンプやラッキーチェアを大々的に導入して
集客に力を入れています。


では、売り上げベスト10です。

  1,Milky Land
  2,JPL 大阪
  3,馬場
  4,新宿
  5,Jiminy
  6,Juho
  7,秋葉
  8,Kamalakara
  9,Mordreds Crossing
  10,Samoa

先週の売上は
先々週比20%減のダウンでした。

先々週が良すぎたということもありますが
SLの不具合が原因なのか
週の前半が異常に悪くて私はヒヤヒヤしました。

ランキングを見ると、
前回6位に転落したミルキーランドが再び首位に返り咲き、
貫禄を見せつけました。
なんだかんだ言って強いですなあ。

3位の馬場では
最近、SIMの東にある「馬場屋台」周辺がにぎわっており、
ここに隣接する「P&O馬場3号店」というモールがよく売れます。

 *+Plastic Ocean+ Mall -Baba3-, Baba (180, 146, 22)
  http://slurl.com/secondlife/Baba/181/146/22

馬場屋台では夜19~24時の間に
時間限定のキャンプを行っており、
馬場での新たなコミニュケーションの場となっています。

また、同じ馬場にある「P&O馬場2号店」が
これに負けじとキャンプ攻勢を始めており、
かつてサウナとパンダマートが中心だった馬場に
大きな変化が起きています。

 *+Plastic Ocean+ Mall -Baba2-, Baba (77, 156, 22)
  http://slurl.com/secondlife/Baba/181/146/22

11位から下は、

  築地、Metabirds、心斎橋、Nangrim、渋谷、
  Baleful、原宿、LicoLico、Quelle、Glaze

と続きます。


さて、今回は「SLでの組織ビジネス」について書きます。

SLでビジネスを行う人たち、
たとえば私のような商品の販売業や
モール運営・不動産業・接客業などもそうですが
ビジネスの規模が拡大していくと
自分一人では手がまわらなくなってきます。

最初は友人・知人などで共同で行ったりもしますが、
やがて人を雇用して業務の分担・分業体制で
仕事を行うようになります。
組織化が進むわけですね。

うちのSOS-Nebulaなんかもそうですが
SLで組織ビジネスをやってると
RLと比較して不便を感じることが多々あります。
その中でも特に感じるのが
SLでの「法人」という概念の未熟さ、機能の未熟さです。

たとえば、RLでは
企業などが商売を行う際に銀行に「法人口座」を作ります。
ここにお金をプールしたり
必要な資金をここから引き出したりします。
ま、当たり前のことですわね。

SLでは個人の口座はあります。
皆さんはそこから入出金を行っているわけですが、
では、「法人口座」は有るのか無いのか?
実はそれに似たものがあるんですね。
「グループ口座」です。

SLにはいろいろなビジネス関連のグループがありますが
この「グループ口座」を活用しているとこは
はたして幾つあるのでしょうか?
ほとんど使われてないのが現状でしょう。
ってか、存在自体が知られてないのでは?

グループのインフォメーションを開くと
一番右に「土地とL$」というタブがあります。
ここが「グループ口座」です。

もともとは土地の売上を
グループ構成員に分配するために
リンデンが作った機能と思われますが、
土地だけではなく商品の売り上げや
おそらくモールのレンタル料金、
はては接客業でのチップジャーでの売上なども
ここに入金させることが可能です。

では、ここでグループ口座での
お金の流れ方について解説しましょう。

たとえば、Aという商品があったとします。
このAを右クリックして編集メニューを開きます。
「一般タブ」の中の「グループ分担」にチェックを入れます。
すると「譲渡」というボタンがアクティブになります。

これをクリックすると
このAという商品の所有権は
個人からグループに移行します。

ただし、2つ注意点があります。
まず、実施する人がグループ内で
「グループにオブジェクトを譲渡」という権限を持ってること。

2番目に、譲渡する前に
商品を一旦フルパーミッションに変更しておくこと。
これは所有者が個人→グループへと移行するために
転売が可能な状態にする必要があるためです。

で、グループ所有の物となった商品Aですが、
これが店頭に並べられて
お客さんが定価100L$で買ったとします。

すると、この100L$は
グループの口座に振り込まれます。
クリエイターでもなく、以前の所有者でもなく、
グループのお金となります。


・・と、ここからの流れがなかなか面白いのですが
長くなったので次回に続きます(笑)

また来週(^^)/~~~


さて、今週も幾つかデータを載せておきます。
ご参考までに (^^*)
























   ******* ランキング掲載にあたって ******* 


 念のために書いておきますが、
 そのSIMでの売り上げというものは、
 売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
 さらには売り場のオーナーの商売っ気、
 などなど様々な要素が絡んでます。

 たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
 30個置いている所もあるわけで、
 それを一律に比較するわけですから
 必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
 正確に反映しているとは言えません。
 それは念のために言っておきます。
 ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。

 ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
 重複ごめんね (^_^;


営業日誌