☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の46カ所
JPL大阪、JPL神奈川、馬場、安土桃山、池袋
新宿、巣鴨、秋葉、原宿、心斎橋、渋谷、築地、神田、
西麻布、銀座、河原町、Metabirds、JapaTown、
P zone、Japan Fancy Island、Licolico、Heartful
PandaMart、Thisbe、Horseshoe、Glaze、Kamalakara
Milky Land、Windward、Rybinsk、Quelle、Alturing
Juliet、Baleful、Sokri、Nangrim、Ferguson
Mordreds Crossing、Ilgop、Firespire、Jiminy
Samoa、Wyrlsong、Juho、Earlen Pire
先々週と比較すると
新設置のSIMは
Heartful、Kamalakara
撤収SIMはありませんでした。
「Heartful」はパンダマートの隣接SIMで
ここではブースレンタルではなく
土地を購入して「Heartful支店」としました。
ちなみにパンダマートは
現在、オーナー氏が日系最大ショッピングモール構想のもと、
複数のSIMにまたがった巨大モールを建設中です。
「Kamalakara」はメインランドのSIMで
Ilgopのミニモールが移転したものです。
では、売り上げベスト10です。
1,Milky Land
2,JPL 大阪
3,渋谷
4,Wyrlsong
5,築地
6,Horseshoe
7,秋葉
Sokri
9,Nangrim
10,新宿
7位が同額で2つのSIMが入ってます
毎度毎度のミルキーランドとJPL大阪の首位争いに加えて、
今回は3位に渋谷が入ってきました。
モール名は「メトロライト渋谷」。
高額品が多く売れました。
4位のWyrlsongはメインランドのSIMで
ベスト10にもよくランクインする常連です。
モール名は「Ys Mall」。
今週の注目株は
7位の「Sokri」と9位の「Nangrim」。
実はこの2つのSIM、モールとしては1つのお店で
2つのSIMにまたがって立てられています。
モール名は「Happy Style Mall」。
うちは3ブースをレンタルしており、
そのうち1つがSokri側、2つがNangrim側にあります。
よってSIM別のランキングとしては7位と9位に分かれましたが、
モール別のランキングにすると
「Happy Style Mall」は4位になります。
なお、11位から下は、
Quelle、西麻布、馬場、LicoLico、Samoa
JapaTown、Jiminy、神田、心斎橋、Ilgop
と続きます。
さて、先週の記事で
モール側から見た「LM同封」問題について書きました。
*先週のSIM別売り上げランキング 2008/09/15
http://sos.slmame.com/e368635.html
今日はこの続きです。
モール側から見た「LM同封」。
リピーターのお客さんを
同封されたLMによって奪われるモール側は
いかなる手だてを講じるべきか?
これは小手先の術策の部分と
原則の部分に分けて考えるべきでしょう。
術策としては、
テナントの商品同封のLMを
そこの本店ではなくて
モールのLMを入れてもらえばいい。
あるいは本店のLMに加えて
モールのLMも入れてもらえばいい。
では、どうやって入れてもらうのか?
それはレンタル料金の割引ですよ。
LM変更又はLM追加を条件に料金を何割か割引すればいい。
そうするとリピーターのお客さんは
そのテナントの本店ではなく
再びモールに回帰してくる可能性が高まります。
ただし、これをやる場合の条件は
「売れるテナント」を相手にすることです。
「売れないテナント」にこの割引を適用しても意味がありません。
むしろ割り引いた分だけ損です。
次に原則の部分です。
LM変更又はLM追加なんてものは
所詮は小手先のテクにすぎません。
むしろ目指すべきはモール自身の魅力によって
多くのお客さんに「モールの常連客」になってもらうことでしょう。
やっぱ、これが王道じゃないかな。
では、「モール自身の魅力」とは何か?
方向性としては2つで、
◇品揃えの豊富さ
◇レベルの高い商品群
つまり量と質の向上、
規模の拡大+良質なテナントの呼び込み、
これに尽きますな。
今現在、この両方を兼ね備えてるモールはどこか?
◇LicoLico
http://slurl.com/secondlife/LicoLico/192/92/21
◇メトロライト新宿
http://slurl.com/secondlife/Shinjuku/88/22/29
◇SL-Shopping.net-Mall
http://slurl.com/secondlife/Jiminy/113/20/106
あと、大改装に入る前のパンダマートSIMも
そんな感じでした。
ただ、過去に遡ると
私から見て最強のモールだったのが
かつて「Japan Resort C1」SIMにあった、
P&Pモール(PLATINUM RESORT SEA MALL)でしょうね。
あそこは品揃えといい、レベルの高さといい、
「日系最大のモール」を自称していたとおり、
最高級のモールでした。
まあ、レンタル料金の値上げが多くて
テナント泣かせのモールでもありましたが(^_^;
お客さんにとっては素晴らしいモールだったと思います。
さて、今週も幾つかデータを載せておきます。
ご参考までに (^^*)
******* ランキング掲載にあたって *******
念のために書いておきますが、
そのSIMでの売り上げというものは、
売り場の商品設置個数やSIM内での立地条件、
さらには売り場のオーナーの商売っ気、
などなど様々な要素が絡んでます。
たとえば、商品6個しか置いてない売り場もあれば、
30個置いている所もあるわけで、
それを一律に比較するわけですから
必ずしも各SIMの繁栄度や集客力を
正確に反映しているとは言えません。
それは念のために言っておきます。
ただ、だいたいの傾向は見て取れると思います。
ナビスルの日記でも同じ内容を載せてます。
重複ごめんね (^_^;