Owner 「Eri Carfagno」
2008年09月08日
23:46
☆彡
SOS-Nebula
先週のSIM別売り上げランキングです。
ランキングの対象となるSIMは
うちが先週の時点で商品を設置していた以下の45カ所
JPL大阪、JPL神奈川、馬場、安土桃山、池袋
新宿、巣鴨、秋葉、原宿、心斎橋、渋谷、築地、神田、
西麻布、銀座、河原町、Metabirds、JapaTown、
PM West、P zone、Japan Fancy Island、Licolico、
PandaMart、Thisbe、Horseshoe、Glaze
Milky Land、Windward、Rybinsk、Quelle、Alturing
Juliet、Baleful、Sokri、Nangrim、Ferguson
Mordreds Crossing、Ilgop、Firespire、Jiminy
Samoa、Wyrlsong、Juho、Earlen Pire
先々週と比較すると新設置のSIMは無く、
撤収SIMは
Toeda
でした。
撤収の「Toeda」は
オーナー都合のモール閉店によるものでした。
では、売り上げベスト10です。
1,Milky Land
2,JPL 大阪
3,新宿
4,Panda Mart
5,巣鴨
6,築地
7,Ferguson
8,秋葉
9,LicoLico
10,渋谷
先週の売上は
先々週より微減でした。
ランキングは
Milky Land が首位に返り咲き、
2位のJPL大阪の本店と3位の新宿が
猛烈なつばぜり合いをしています。
頑張ってくれ、本店! (>_<)
3位の新宿では
モール「メトロライト新宿店」に商品を置いています。
http://slurl.com/secondlife/Shinjuku/107/51/23
ここの特徴は
◇商品の量と種類が豊富
◇開放的な構造
◇どこにどういう商品を置いてるのか一望できる
良質なモールだと思います。
ここで、私のようなテナント側から見た、
「良いモール・売れるモールの条件」を書いておくと、
1,レベルの高い商品が揃っている
2,繁栄するSIMにある
3,土地の説明文の語句が
検索に多くヒットする
4,建物の構造が開放的。
お客さんの導線を広くとってある。
まあ、1は当たり前ですよね。
こういうモールはお客さんが集まる。
2は環境要因。
これはモールに限らず普通の店舗もそうですが
過疎ってるSIMに店を作ると
集客の努力はほとんど自前でやらなきゃいけない。
3は意外と知られてませんが
検索のヒットは重要ですよ~
特に外国人客はこれにつられてやってくる。
4もけっこう盲点なんですね。
上記の「メトロ新宿」はこの条件にピッタリ当てはまります。
これについて体験実話を書いておきますと、
去年末ぐらいだったかな、
ある繁栄する某SIMに「Cモール(仮称)」というのがあって
うちも商品を置いていたわけです。
ここはべらぼうに売れるモールで
毎週の売上はうちの本店と競い合ってました。
うちは3ブースほどを確保していました。
・・・・ところが。
ある日を境にCモールの売り上げは急落しました。
猛烈な下げっぷりで
どのぐらい下がったかというと
週:数千L$ → 50L$未満
マジかよって感じですわ。
もう唖然呆然ですわ (ノ_